| キーボード上のボタンを使用して文字の設定を行います。 <切替>ボタンによって入力される文字の種類(ひらがな・カタカナ・英文字・数字)などを切り替え、置数ボタンによって50音などに基づいた文字を入力します。
 またひらがなで入力したものは、続いて<変換>キーを押して、単漢字または単語ごとのかな漢字変換を行います。
 | 
    
      | ●文字の設定をする時には、キーボードは以下の様な配列になります。 | 
    
      | ・TK-5500/TK-6500のキー配列
 
 
  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 例1.雑貨という文字を入力 |  
            | 「さ」 | <さ> |  
            | 「ざ」 | <゛゜> |  
            | 「っ」 | <た><た><た><た><た><た> |  
            | 「か」 | <か> |  
            |  | <↓変換>(<↓変換>は「雑貨」が出るまで繰り返す) <変換確定>
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 例2.食品Aという文字を入力 |  
            | 「し」 | <さ><さ> |  
            | 「ょ」 | <や><や><や><や><や><や> |  
            | 「く」 | <か><か><か> |  
            | 「ひ」 | <は><は> |  
            | 「ん」 | <わ><わ><わ> |  
            |  | <↓変換>(<↓変換>は「食品」が出るまで繰り返す) <変換確定>
 <切替><切替><倍文字>(切替ボタンで半角英字、倍文字ボタンで全角文字にする)
 |  
            | A | <か>(英文字Aを指定) |  | 
    
      |  |