分数計算
分数の入力方法は、SETTINGS メニューの「入力/出力」の設定によって異なります。
73(仮分数)を入力するには
(入力/出力:数学自然表示入出力または数学自然表示入力/小数出力)
|  7  3 または 7  3 | 73 | 
(入力/出力:ライン表示入出力またはライン表示入力/小数出力)
| 7  3 |  | 
(a) 分子、(b) 分母
2 13(帯分数)を入力するには
(入力/出力:数学自然表示入出力または数学自然表示入力/小数出力)
|   (  )2  1  3 | 2 13 | 
(入力/出力:ライン表示入出力またはライン表示入力/小数出力)
| 2  1  3 |  | 
(a) 分子、(b) 分母、(c) 整数部
例:23 + 1 12 = 136
(入力/出力:数学自然表示入出力)
- 2 3 3    ( ( )1 )1 1 1 2 2 
 
(入力/出力:ライン表示入出力)
- 2 3 3 1 1 1 1 2 2 
 
メモ
計算結果の分数は、約分された形で表示されます。
計算結果を仮分数または帯分数に変換するには、 を押します。詳しくは、「仮分数と帯分数への変換」を参照してください。
を押します。詳しくは、「仮分数と帯分数への変換」を参照してください。
分子や分母に計算式を入力する際のご注意(ライン表示選択時)
ライン表示の選択時*は、分数の分子または分母に計算式が含まれているとき、どこからどこまでが分子または分母の範囲かを明示するために、カッコで括ることが必要となります。
* SETTINGS メニューの「入力/出力」の設定で「ライン表示入出力」または「ライン表示入力/小数出力」が選択されている場合
例:14 + 57 – 56 + 8
「入力/出力」が「ライン表示入出力」: 分子や分母の計算式をカッコで括る
 14 14 5 5  7 7 
 5  6 6 8 8  
 
「入力/出力」が「数学自然表示入出力」: カッコ括りは不要
 14 14 5 5 7 7   5 5 6 6 8 8 
 
分数形式での計算結果表示について
帯分数形式で表現したときに、整数、分子、分母、区切りマーク( )の合計数が10桁を超えるような計算結果は、分数形式で表示されません。この場合、計算結果は小数で表示されます。
)の合計数が10桁を超えるような計算結果は、分数形式で表示されません。この場合、計算結果は小数で表示されます。
例 1:1 1
1 123456 = 123457
123456 = 123457 123456
123456
(入力/出力:ライン表示入出力)
- 1 1 1 123456 123456 
 
1 1
1 123456は桁数の合計が10なので、計算結果は分数で表示されます。
123456は桁数の合計が10なので、計算結果は分数で表示されます。
例 2:1 1
1 1234567 (= 1234568
1234567 (= 1234568 1234567) = 1.00000081
1234567) = 1.00000081
(入力/出力:ライン表示入出力)
- 1 1 1 1234567 1234567 
 
1 1
1 1234567は桁数の合計が11なので、計算結果は小数で表示されます。
1234567は桁数の合計が11なので、計算結果は小数で表示されます。
メモ
SETTINGS メニューの「入力/出力」の設定で「数学自然表示入出力」以外の設定が選択されており、計算式に分数と小数が混在している場合、計算結果は小数で表示されます。
