べき乗、べき乗根、逆数
べき乗関数、べき乗根関数、および逆数関数は、下記のキーで入力します。
べき乗関数: (二乗)、
(二乗)、 (n 乗)
(n 乗)
べき乗根関数: (平方根)、
(平方根)、
 (
( )(n 乗根)
)(n 乗根)
逆数関数:
 (
( )
) 
例 1: (52)3 = 15625
 5 5   3 3 
 
例 2: (1 + 1)2+2 = 16
 1 1 1 1  2 2 2 2 
 
例 3:√2 × 3 = 3√2 = 4.242640687...
(入力/出力:数学自然表示入出力)
 2 2  3 3 
 
(入力/出力:ライン表示入出力)
 2 2  3 3 
 
例 4: 5√32 = 2
(入力/出力:数学自然表示入出力)
  ( ( ) 5 ) 5 32 32 
 
(入力/出力:ライン表示入出力)
- 5  ( ( ) 32 ) 32  
 
例 5: 10-1 = 110
(入力/出力:数学自然表示入出力)
- 10  ( ( ) ) 
 
 キーについて(10のべき乗を入力)
キーについて(10のべき乗を入力)
								 キーを押すと、
キーを押すと、


 と押したときと同じ入力結果になります。どちらの操作でも、「×10
と押したときと同じ入力結果になります。どちらの操作でも、「×10 」(数学自然表示入出力または数学自然表示入力/小数出力の場合)または「×10^(」(ライン表示入出力またはライン表示入力/小数出力の場合)が入力されます。
」(数学自然表示入出力または数学自然表示入力/小数出力の場合)または「×10^(」(ライン表示入出力またはライン表示入力/小数出力の場合)が入力されます。
例:1.23 × 103 = 1230
- 1 23 23 3 3 
 
√ 形式の計算範囲
計算結果を√ 形式で表示できる範囲は、下記のとおりです。
± a√b, ± d ± a√b, ± a√bc ± d√ef
1 ≤ a < 100, 1 < b < 1000, 1 ≤ c < 100
									0 ≤ d < 100, 0 ≤ e < 1000, 1 ≤ f < 100
例:
10√2 + 15 × 3√3 = 45√3 + 10√2 ... √ 形式で表示
99√999 (= 297√111) = 3129.089165 ... 小数で表示
