時計の時刻合わせ (5347)
時計の時刻合わせを始めます
時計を時刻モードにします
りゅうずの操作について
りゅうずは2段階に引けます。
無理に引っ張らないでください。

りゅうずを引いた状態で2分以上何も操作を行わないと、操作が効かなくなります。その場合は、りゅうずを一旦戻した後、再度引いてください。
-
1.りゅうずを1段引きます。
-
-
2.右下のボタンを2秒以上押して、時刻モードにします。
-
-
3.りゅうずを戻します。
-
時計の状態を選択してください
針の基準位置を確認します
例) 正しい日時が、2020年3月30日(月)
午後10時10分00秒の場合

時針・分針・秒針の基準位置を補正します
-
1.りゅうずを2段引きます。
-
秒針が現在設定されているホームタイム都市を指します。
-
2.秒針が12時位置で止まるまで、右下のボタンを約6秒間押し続けます。
-
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、12時位置に移動します。
秒針が12時位置に止まったらボタンから手を離します。時・分・秒針が補正のために自動で動き出しますので、時・分・秒針が12時位置で止まるまでお待ちください。
上窓(12時側)の針の基準位置を確認します
-
3.右下のボタンを押して、上窓(12時側)の針の修正に切り替えます。
-
時・分・秒針が2時位置に移動します。
上窓の長針・短針が自動で動きますので、止まるまでお待ちください。
-
4.上窓の長針・短針が12時位置以外で止まった場合は、りゅうずを回して12時位置に合わせます。
-
針は早回し/早戻しすることができます。
りゅうずの回し方について
りゅうずを次のように回すことで、針の動きを早送り/早戻しすることができます。
早送り/ |
![]() |
りゅうずを時計方向(早送り)または時計方向と逆(早戻し)にすばやく3度回す |
---|---|---|
解除 |
![]() |
りゅうずを逆方向に回す、またはいずれかのボタンを押す |
下窓(6時側)の針の基準位置を確認します
-
5.右下のボタンを押して、下窓(6時側)の針の修正に切り替えます。
-
下窓の長針・短針が自動で動きますので、止まるまでお待ちください。
-
6.下窓の長針・短針が12時位置以外で止まった場合は、りゅうずを回して12時位置に合わせます。
-
モード針(9時側)と日付(3時側)の基準位置を確認します
-
7.右下のボタンを押して、モード針(9時側)および日付(3時側)の修正に切り替えます。
-
モード針と日付が自動で動きますので、止まるまでお待ちください。
-
8.右下のボタンをもう1回押して、モード針と日付を基準位置に移動させます。
-
モード針が自動で動きはじめます。少し後に、日付がゆっくりと動きはじめます。
日付の基準位置は「1」(1日)となります。
モード針が12回転するごとに日付が1日進むため、日付が「1」の位置で停止するまで、モード針は最大で約30分間動き続ける場合があります。
モード針と日付が停止するまで、しばらくお待ちください。
-
9.モード針が12時位置以外で止まった場合、また日付は「1」が枠の中心から少しでもずれている場合は、りゅうずを回して位置を合わせます。
-
モード針を12時位置、また日付は「1」が枠の中心にくるようにりゅうずを回して位置を合わせます。
モード針と日付は連動して動くため、どちらもりゅうずを回して調整します。
日付は少しずつ動きます。
-
10.りゅうずを戻して、設定を完了します。
-
時刻モードに戻り、針が現在の時刻まで移動して動き出します。
日付は少しずつ動きます。日付が止まるまでお待ちください。
現在の正しい日時になっていますか?
時計の時刻合わせが終わりました
ホームタイム都市の設定が、お使いになる地域(都市)になっているか確認します
-
1.りゅうずを2段引いて、「ホームタイム都市設定」に切り替えます。
-
秒針が現在設定されているホームタイム都市を指します。
ホームタイム都市は28秒位置の「TYO」になっていますか?
サマータイムの設定を確認します
-
1.右上のボタンを押して、「サマータイム設定」に切り替えます。
-
秒針が現在のサマータイム設定を指します。
2秒経過すると、秒針はホームタイム都市の位置に戻ります。次の手順は2秒の間に素早く操作してください。
秒針が「AT (AUTO)」を指していますか?

-
2.りゅうずを戻して、設定を完了します。
-
現在の正しい日時になっていますか?
時計の時刻合わせが終わりました
電波受信で時刻とカレンダーを合わせます
手動で電波受信を行ないます
秒針が素早く動き出し、「READY」(または「R」)位置で止まるまで、右下のボタンを約2秒間押し続けた後、本機を窓際に置きます。
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、「R(READY)」位置に移動します。20分ほど、時計を窓際などに置いたままにしてください。

手動電波受信方法の詳細はこちら
本機を腕からはずし、時計上部(12時位置のアンテナ)を外に向けて窓際に置きます。
安定状態がなるべく長く保てる場所で受信してください。受信時間はおよそ2 ~ 20分です。
受信が完了するまで、時計を動かさないでください。

受信中は秒針が受信状況を指します。
「W (WORK)」:安定した受信
「R (READY)」:不安定な受信

受信が成功すると、自動的に時刻を修正し、時刻モードに戻ります。
受信が失敗した場合は、場所を変えて再度受信をお試しください。

時計の時刻合わせが終わりました
自動電波受信の設定がONになっているか確認します
-
1.時刻モードのときに、右下のボタンを1回押します。
-
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、受信結果を10秒間示します。受信が成功しているときは「Y (YES)」(成功)を指し、失敗しているときは「N (NO)」(失敗)を指します。
-
2.秒針が前回の受診結果を表示中(10秒以内)に、りゅうずを1段引きます。
-
秒針が動き出し、現在の自動電波受信設定の位置で止まります。
「Y (YES)」:自動電波受信設定がON
「N (NO)」:自動電波受信設定がOFF秒針が「N (NO)」の位置で止まった場合は、りゅうずを回して「Y (YES)」位置に合わせます。
-
3.りゅうずを戻します。
-
時刻モードに戻り、針が現在の時刻まで移動して動き出します。
自動電波受信を行ないます
この時計は、定期的に夜間自動で電波受信を行います。夜間、窓際に時計を置いたままにして、電波受信による時刻とカレンダー修正をお試しください。

自動電波受信方法の詳細はこちら
時刻モードの時刻が下記の自動受信開始時刻になると、1日最大6回自動的に受信を行ないます。
なお、1日1回受信が成功すれば、それ以降、その日の自動受信は行ないません。
自動受信開始時刻 |
|
---|---|
1 |
午前12時 |
2 |
午前1時 |
3 |
午前2時 |
4 |
午前3時 |
5 |
午前4時 |
6 |
午前5時 |
本機を腕からはずし、時計上部(12時位置のアンテナ)を外に向けて窓際に置きます。
安定状態がなるべく長く保てる場所で受信してください。受信時間はおよそ2 ~ 20分です。
受信が完了するまで、時計を動かさないでください。

自動受信結果を確認するには、右下のボタンを押します。
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、受信結果を10秒間示します。受信が成功しているときは「Y (YES)」(成功)を指し、失敗しているときは「N (NO)」(失敗)を指します。
受信が失敗した場合は、場所を変えて再度受信をお試しください。
約10秒間何も操作を行なわないと、自動的に時刻モードに戻ります。


時計の時刻合わせが終わりました
-
2.針の位置が「AT (AUTO)」になるように、右上のボタンを1秒間押し続けます。
-
ボタンを1秒間押し続けるごとに、「AT (AUTO)」⇒「STD」⇒「DST」⇒「AT (AUTO)」と切り替わります。
-
3.りゅうずを戻して、設定を完了します。
-
現在の正しい日時になっていますか?
時計の時刻合わせが終わりました
電波受信で時刻とカレンダーを合わせます
手動で電波受信を行ないます
秒針が素早く動き出し、「READY」(または「R」)位置で止まるまで、右下のボタンを約2秒間押し続けた後、本機を窓際に置きます。
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、「R(READY)」位置に移動します。20分ほど、時計を窓際などに置いたままにしてください。

手動電波受信方法の詳細はこちら
本機を腕からはずし、時計上部(12時位置のアンテナ)を外に向けて窓際に置きます。
安定状態がなるべく長く保てる場所で受信してください。受信時間はおよそ2 ~ 20分です。
受信が完了するまで、時計を動かさないでください。

受信中は秒針が受信状況を指します。
「W (WORK)」:安定した受信
「R (READY)」:不安定な受信

受信が成功すると、自動的に時刻を修正し、時刻モードに戻ります。
受信が失敗した場合は、場所を変えて再度受信をお試しください。

時計の時刻合わせが終わりました
自動電波受信の設定がONになっているか確認します
-
1.時刻モードのときに、右下のボタンを1回押します。
-
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、受信結果を10秒間示します。受信が成功しているときは「Y (YES)」(成功)を指し、失敗しているときは「N (NO)」(失敗)を指します。
-
2.秒針が前回の受診結果を表示中(10秒以内)に、りゅうずを1段引きます。
-
秒針が動き出し、現在の自動電波受信設定の位置で止まります。
「Y (YES)」:自動電波受信設定がON
「N (NO)」:自動電波受信設定がOFF秒針が「N (NO)」の位置で止まった場合は、りゅうずを回して「Y (YES)」位置に合わせます。
-
3.りゅうずを戻します。
-
時刻モードに戻り、針が現在の時刻まで移動して動き出します。
自動電波受信を行ないます
この時計は、定期的に夜間自動で電波受信を行います。夜間、窓際に時計を置いたままにして、電波受信による時刻とカレンダー修正をお試しください。

自動電波受信方法の詳細はこちら
時刻モードの時刻が下記の自動受信開始時刻になると、1日最大6回自動的に受信を行ないます。
なお、1日1回受信が成功すれば、それ以降、その日の自動受信は行ないません。
自動受信開始時刻 |
|
---|---|
1 |
午前12時 |
2 |
午前1時 |
3 |
午前2時 |
4 |
午前3時 |
5 |
午前4時 |
6 |
午前5時 |
本機を腕からはずし、時計上部(12時位置のアンテナ)を外に向けて窓際に置きます。
安定状態がなるべく長く保てる場所で受信してください。受信時間はおよそ2 ~ 20分です。
受信が完了するまで、時計を動かさないでください。

自動受信結果を確認するには、右下のボタンを押します。
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、受信結果を10秒間示します。受信が成功しているときは「Y (YES)」(成功)を指し、失敗しているときは「N (NO)」(失敗)を指します。
受信が失敗した場合は、場所を変えて再度受信をお試しください。
約10秒間何も操作を行なわないと、自動的に時刻モードに戻ります。


時計の時刻合わせが終わりました
例) 「LON」(ロンドン)となっている状態から、「TYO」(東京)に変更します。

-
2.りゅうずを回して、秒針の位置を「TYO」に合わせます。
-
都市を変更すると、時・分針、モード針および日付が動き、選択した都市の時刻を表示します。
都市コード一覧表
コード |
時差 |
都市名 |
---|---|---|
UTC |
0 |
〈世界協定時〉 |
LON |
0 |
ロンドン |
PAR |
+1 |
パリ |
ATH |
+2 |
アテネ |
JED |
+3 |
ジェッダ |
THR |
+3.5 |
テヘラン |
DXB |
+4 |
ドバイ |
KBL |
+4.5 |
カブール |
KHI |
+5 |
カラチ |
DEL |
+5.5 |
デリー |
DAC |
+6 |
ダッカ |
RGN |
+6.5 |
ヤンゴン |
BKK |
+7 |
バンコク |
HKG |
+8 |
香港 |
TYO |
+9 |
東京 |
コード |
時差 |
都市名 |
---|---|---|
ADL |
+9.5 |
アデレード |
SYD |
+10 |
シドニー |
NOU |
+11 |
ヌーメア |
WLG |
+12 |
ウェリントン |
PPG |
-11 |
パゴパゴ |
HNL |
-10 |
ホノルル |
ANC |
-9 |
アンカレジ |
LAX |
-8 |
ロサンゼルス |
DEN |
-7 |
デンバー |
CHI |
-6 |
シカゴ |
NYC |
-5 |
ニューヨーク |
SCL |
-4 |
サンティアゴ |
RIO |
-3 |
リオデジャネイロ |
FEN |
-2 |
フェルナンド・デ・ノローニャ |
RAI |
-1 |
プライア |
この表は2013年6月現在作成のものです。
工場出荷時、電池交換時にはホームタイム都市は東京(TYO)になっています。
サマータイムの設定を確認します
-
1.右上のボタンを押して、「サマータイム設定」に切り替えます。
-
秒針が現在のサマータイム設定を指します。
2秒経過すると、秒針はホームタイム都市の位置に戻ります。次の手順は2秒の間に素早く操作してください。
秒針が「AT (AUTO)」を指していますか?

-
2.りゅうずを戻して、設定を完了します。
-
現在の正しい日時になっていますか?
時計の時刻合わせが終わりました
電波受信で時刻とカレンダーを合わせます
手動で電波受信を行ないます
秒針が素早く動き出し、「READY」(または「R」)位置で止まるまで、右下のボタンを約2秒間押し続けた後、本機を窓際に置きます。
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、「R(READY)」位置に移動します。20分ほど、時計を窓際などに置いたままにしてください。

手動電波受信方法の詳細はこちら
本機を腕からはずし、時計上部(12時位置のアンテナ)を外に向けて窓際に置きます。
安定状態がなるべく長く保てる場所で受信してください。受信時間はおよそ2 ~ 20分です。
受信が完了するまで、時計を動かさないでください。

受信中は秒針が受信状況を指します。
「W (WORK)」:安定した受信
「R (READY)」:不安定な受信

受信が成功すると、自動的に時刻を修正し、時刻モードに戻ります。
受信が失敗した場合は、場所を変えて再度受信をお試しください。

時計の時刻合わせが終わりました
自動電波受信の設定がONになっているか確認します
-
1.時刻モードのときに、右下のボタンを1回押します。
-
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、受信結果を10秒間示します。受信が成功しているときは「Y (YES)」(成功)を指し、失敗しているときは「N (NO)」(失敗)を指します。
-
2.秒針が前回の受診結果を表示中(10秒以内)に、りゅうずを1段引きます。
-
秒針が動き出し、現在の自動電波受信設定の位置で止まります。
「Y (YES)」:自動電波受信設定がON
「N (NO)」:自動電波受信設定がOFF秒針が「N (NO)」の位置で止まった場合は、りゅうずを回して「Y (YES)」位置に合わせます。
-
3.りゅうずを戻します。
-
時刻モードに戻り、針が現在の時刻まで移動して動き出します。
自動電波受信を行ないます
この時計は、定期的に夜間自動で電波受信を行います。夜間、窓際に時計を置いたままにして、電波受信による時刻とカレンダー修正をお試しください。

自動電波受信方法の詳細はこちら
時刻モードの時刻が下記の自動受信開始時刻になると、1日最大6回自動的に受信を行ないます。
なお、1日1回受信が成功すれば、それ以降、その日の自動受信は行ないません。
自動受信開始時刻 |
|
---|---|
1 |
午前12時 |
2 |
午前1時 |
3 |
午前2時 |
4 |
午前3時 |
5 |
午前4時 |
6 |
午前5時 |
本機を腕からはずし、時計上部(12時位置のアンテナ)を外に向けて窓際に置きます。
安定状態がなるべく長く保てる場所で受信してください。受信時間はおよそ2 ~ 20分です。
受信が完了するまで、時計を動かさないでください。

自動受信結果を確認するには、右下のボタンを押します。
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、受信結果を10秒間示します。受信が成功しているときは「Y (YES)」(成功)を指し、失敗しているときは「N (NO)」(失敗)を指します。
受信が失敗した場合は、場所を変えて再度受信をお試しください。
約10秒間何も操作を行なわないと、自動的に時刻モードに戻ります。


時計の時刻合わせが終わりました
-
2.針の位置が「AT (AUTO)」になるように、右上のボタンを1秒間押し続けます。
-
ボタンを1秒間押し続けるごとに、「AT (AUTO)」⇒「STD」⇒「DST」⇒「AT (AUTO)」と切り替わります。
-
3.りゅうずを戻して、設定を完了します。
-
現在の正しい日時になっていますか?
時計の時刻合わせが終わりました
電波受信で時刻とカレンダーを合わせます
手動で電波受信を行ないます
秒針が素早く動き出し、「READY」(または「R」)位置で止まるまで、右下のボタンを約2秒間押し続けた後、本機を窓際に置きます。
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、「R(READY)」位置に移動します。20分ほど、時計を窓際などに置いたままにしてください。

手動電波受信方法の詳細はこちら
本機を腕からはずし、時計上部(12時位置のアンテナ)を外に向けて窓際に置きます。
安定状態がなるべく長く保てる場所で受信してください。受信時間はおよそ2 ~ 20分です。
受信が完了するまで、時計を動かさないでください。

受信中は秒針が受信状況を指します。
「W (WORK)」:安定した受信
「R (READY)」:不安定な受信

受信が成功すると、自動的に時刻を修正し、時刻モードに戻ります。
受信が失敗した場合は、場所を変えて再度受信をお試しください。

時計の時刻合わせが終わりました
自動電波受信の設定がONになっているか確認します
-
1.時刻モードのときに、右下のボタンを1回押します。
-
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、受信結果を10秒間示します。受信が成功しているときは「Y (YES)」(成功)を指し、失敗しているときは「N (NO)」(失敗)を指します。
-
2.秒針が前回の受診結果を表示中(10秒以内)に、りゅうずを1段引きます。
-
秒針が動き出し、現在の自動電波受信設定の位置で止まります。
「Y (YES)」:自動電波受信設定がON
「N (NO)」:自動電波受信設定がOFF秒針が「N (NO)」の位置で止まった場合は、りゅうずを回して「Y (YES)」位置に合わせます。
-
3.りゅうずを戻します。
-
時刻モードに戻り、針が現在の時刻まで移動して動き出します。
自動電波受信を行ないます
この時計は、定期的に夜間自動で電波受信を行います。夜間、窓際に時計を置いたままにして、電波受信による時刻とカレンダー修正をお試しください。

自動電波受信方法の詳細はこちら
時刻モードの時刻が下記の自動受信開始時刻になると、1日最大6回自動的に受信を行ないます。
なお、1日1回受信が成功すれば、それ以降、その日の自動受信は行ないません。
自動受信開始時刻 |
|
---|---|
1 |
午前12時 |
2 |
午前1時 |
3 |
午前2時 |
4 |
午前3時 |
5 |
午前4時 |
6 |
午前5時 |
本機を腕からはずし、時計上部(12時位置のアンテナ)を外に向けて窓際に置きます。
安定状態がなるべく長く保てる場所で受信してください。受信時間はおよそ2 ~ 20分です。
受信が完了するまで、時計を動かさないでください。

自動受信結果を確認するには、右下のボタンを押します。
秒針が「A(午前)」または「P(午後)」を指した後、受信結果を10秒間示します。受信が成功しているときは「Y (YES)」(成功)を指し、失敗しているときは「N (NO)」(失敗)を指します。
受信が失敗した場合は、場所を変えて再度受信をお試しください。
約10秒間何も操作を行なわないと、自動的に時刻モードに戻ります。


時計の時刻合わせが終わりました
二次電池の容量が少なくなっています。本機を充電してください。

腕から外したときは文字板(ソーラーパネル)を明るい方に向けて置くなどして、充電を心掛けてください。
腕に付けているときはなるべく衣類の袖が文字板(ソーラーパネル)にかからないように使用してください。
フル充電までの目安時間
・ 晴れた日の屋外で約20時間(1日6時間の充電で約3日ほど)
・ 晴れた日の窓際で約72時間(1日6時間の充電で約12日ほど)
通常、晴れた日の屋外に丸1日ほど充電を行っていただきますと、正常に動作するレベルに回復致します。