| 1. | 機械本体を設置場所(平らなところ)に置きます。 | 
    
      | 2. | 差し込みプラグを家庭用100V用コンセントに差し込みます。 | 
    
      | 3. | ロールペーパをセットします。(ジャーナル用紙とレシート用紙) | 
    
      |  | 注意: |  | 
    
      | ・ | 本機は、必ずロールペーパーを取り付けてご使用ください。ロールペーパーを取り付けないで使用することはできません。 | 
    
      |  | ・ | ロールペーパーの規格は 紙幅 58 mm×外径 80 mmの感熱記録紙です。 ロールペーパーは当社指定のものをご使用ください。指定品以外の用紙をご使用になりますと故障の原因となることがあります。 | 
    
      |  | ・ | ロールペーパーに赤い線が出てきたら、残りは約1mです。お早めに新しいロールペーパーに交換してください。 | 
    
      |  |  | ※ジャーナル用紙のセット方法がわからない場合はこちらへ | 
    
      |  |  | ※レシート用紙のセット方法がわからない場合はこちらへ | 
    
      | 4. | 日付けを設定します。 | 
    
      |  | 1) | 鍵を「設定」の位置に合わせてください。 | 
    
      | 2) | 数字ボタンで年(2桁)、月(2桁)、日(2桁)を入力し、”X/日時”のボタンを押します。 | 
    
      |  |  | 注意: | 年は西暦年の下2桁で入れてください。(2005→05) | 
    
      |  |  | 月と日は必ず2桁ずつ入れてください。( 月 = 01~12日 = 01~31 ) | 
    
      |  |  | 例. | 2005年7月6日に合わせる場合 | 
    
      |  |  | 050706X/日時 | 
    
      |  | 3) | 表示窓に入力した日付けが表示されれば正常です。 | 
    
      |  | 4) | 最後に”C/AC C”のボタンを押します。 | 
    
      |  | 5) | 表示窓の表示がPGM10になれば終了です。 | 
    
      | 5. | 時刻を設定します。 | 
    
      |  | 1) | 数字ボタンで時(2桁)、分(2桁)を入力し、”X/日時”のボタンを押します。 | 
    
      |  |  | 注意: | 時刻は24時間制で入れてください。 | 
    
      |  |  | 時と分は必ず2桁ずつ入れてください。( 時 = 00~23 分 = 00~59 ) | 
    
      |  |  | 例. | 14時05分に合わせる場合 | 
    
      |  |  | 1405X/日時 | 
    
      |  | 2) | 表示窓に入力した時刻が表示され、秒が刻み始めれば正常です。 | 
    
      |  | 3) | 最後に”C/AC C”のボタンを押します。 | 
    
      |  | 4) | 表示窓の表示がPGM10になれば終了です。 | 
    
      | 6. | 鍵を「登録」の位置に合わせます。 | 
    
      |  | 
    
      | 以上でとりあえずは使用できる状態になります。 |