印刷
- Q10
- 印刷スピードが遅いと感じた場合の対処方法は?
- A10
対応OS: OSとの関連性はございません プリンタへ印刷時、印刷時間が遅いと感じられる場合は、以下の内容をご確認ください。
1. プリンタがスリープ(節電)モードになっています。
プリンタがスリープ(節電)モードに入っていると、印刷を開始するまでの時間が長くかかるようになります。
※スリープ(節電)モードとは、プリンタの消費電力を抑えるモードです。
このスリープ(節電)モードを解除(*1)するか、長めの設定値に変更することで、印刷時間の短縮を行うことができます。
(*1) 下記機種は、プリンタ制御ソフトウェアのバージョンアップを行うことでスリープ(節電)モードを解除することができます。 N5Ⅱseries/N5series/N4-614series/CP-E8000series
また、プリンタ機種によっては自動的にスリープ(節電)モードになる機種もあります。
尚、CP-3000seriesは、スリープ(節電)の機能自体がありません。
スリープ(節電)モードを変更する手順は、プリンタ機種により異なりますので、詳細は本体に同梱されている取扱説明書、もしくは本体に同梱されているCD-ROM内のリファレンスマニュアルをご覧ください。
例1)N5300/N5100をご使用の場合 (1) 【オンライン】ボタンを押し、オフラインにします。 (2) 【メニュー】ボタンを7回押します。 (3) 【▼】ボタンを押し、「OFF」を表示させます。 (4) 【実行】ボタンを押します。 (5) 【オンライン】ボタンを押します。
例2)N4-612/N4-612Ⅱをご使用の場合 (1) 【オンライン】ボタンを押し、オフラインにします。 (2) 【メニュー】ボタンを6回押します。 (3) 【項目】ボタンを1回押します。 (4) 【▼】ボタンを数回押し、「OFF」を表示させます。 (5) 【設定】ボタンを押します。 (6) 【オンライン】ボタンを押します。
例3)CP-7400/7500/N4をご使用の場合 (1) 【オンライン】ボタンを押し、オフラインにします。 (2) 【メニュー】ボタンを8回押します。 (3) 【項目】ボタンを2回押します。 (4) 【▼】ボタンを数回押し、「OFF」を表示させます。 (5) 【設定】ボタンを押します。 (6) 【オンライン】ボタンを押します。 2. プリンタドライバの項目を変更します。
印刷を行っているアプリケーションによっては、プリンタドライバの下記項目を変更することにより、印刷速度が改善される場合があります。
【 Windows95/98/Meの場合 】 (1) 【スタート】をクリックし、【設定】→【プリンタ】を開きます。 (2) 設定変更を行うプリンタドライバを右クリックし、【プロパティ】を開きます。 < CP-7100/7200/7250/7300/7400/7500/N4 Ver.4.21Aの場合 > (3) 【印刷書式】タブより、「詳細設定」をクリックします。 (4) 【印刷モード】タブより、「描画モード」を「ラスタ処理」に変更します。 < N5/N5Ⅱ/N5300/N5100/N4-614/N4-612/CP-E8500/CP-E8000 Ver.6.04の場合 > (3) 【基本設定】タブより、「詳細設定」をクリックします。 (4) 【印刷モード】タブより、「描画モード」を「ラスタ処理」に変更します。 < CP-3250/3250Ⅱ/3250GT/3500/3500Ⅱ/3500GT/3800/3900 Ver.1.22の場合 > (3) 【オプション】タブをクリックします。 (4) 「バンディング印刷を行う」にチェックを入れます。
【 WindowsNT4.0の場合 】 (1) 【スタート】をクリックし、【設定】→【プリンタ】を開きます。 (2) 設定変更を行うプリンタドライバを右クリックし、【ドキュメントの既定値】を開きます。 < CP-7100/7200/7250/7300/7400/7500/N4 Ver.4.21Aの場合 > (3) 【印刷書式】タブより、「詳細設定」をクリックします。 (4) 【印刷モード】タブより、「描画モード」を「ラスタ処理」に変更します。 < N5/N5Ⅱ/N5300/N5100/N4-614/N4-612/CP-E8500/CP-E8000 Ver.6.04の場合 > (3) 【基本設定】タブより、「詳細設定」をクリックします。 (4) 【印刷モード】タブより、「描画モード」を「ラスタ処理」に変更します。 < CP-3250/3250Ⅱ/3250GT/3500/3500Ⅱ/3500GT/3800/3900 Ver.1.22の場合 > (3) 【オプション】タブをクリックします。 (4) 「バンディング印刷を行う」にチェックを入れます。
【 Windows2000の場合 】 (1) 【スタート】をクリックし、【設定】→【プリンタ】を開きます。 (2) 設定変更を行うプリンタドライバを右クリックし、【印刷設定】を開きます。 < CP-7100/7200/7250/7300/7400/7500/N4 Ver.4.21Aの場合 > (3) 【印刷書式】タブより、「詳細設定」をクリックします。 (4) 【印刷モード】タブより、「描画モード」を「ラスタ処理」に変更します。 < N5/N5Ⅱ/N5300/N5100/N4-614/N4-612/CP-E8500/CP-E8000 Ver.6.04の場合 > (3) 【基本設定】タブより、「詳細設定」をクリックします。 (4) 【印刷モード】タブより、「描画モード」を「ラスタ処理」に変更します。 < CP-3250/3250Ⅱ/3250GT/3500/3500Ⅱ/3500GT/3800/3900 Ver.1.22の場合 > (3) 【オプション】タブをクリックします。 (4) 「バンディング印刷を行う」にチェックを入れます。
【 WindowsXPの場合 】 (1) 【スタート】をクリックし、【プリンタとFAX】を開きます。 (2) 設定変更を行うプリンタドライバを右クリックし、【印刷設定】を開きます。 < CP-7100/7200/7250/7300/7400/7500/N4 Ver.4.21Aの場合 > (3) 【印刷書式】タブより、「詳細設定」をクリックします。 (4) 【印刷モード】タブより、「描画モード」を「ラスタ処理」に変更します。 < N5/N5Ⅱ/N5300/N5100/N4-614/N4-612/CP-E8500/CP-E8000 Ver.6.04の場合 > (3) 【基本設定】タブより、「詳細設定」をクリックします。 (4) 【印刷モード】タブより、「描画モード」を「ラスタ処理」に変更します。 ※ 上記は、弊社においてホームページ等により提供しているプリンタドライバの設定を明記しております。
各Windowsに標準添付されているMicrosoft社のプリンタドライバではありませんのでご注意ください。