GPS
- Q3
- どんな場所にいてもGPSで位置がわかりますか?
- A3
- 場所の影響を強く受けます。GPS 電波の受信に適しているのは、ビルや樹木など視界を遮るものがなく、上空がよく見える屋外です。
以下のような場所ではGPS 電波が受信しにくくなります。また、極端な場合は全く受信ができなくなることもあります。・上空の見える範囲が狭い場所、または上空が見えない場所・樹木やビルの近く・駅や空港などの混雑した場所、交通量が多く電波障害がある場所・電車の架線、高圧電線やテレビ塔の近く・地下、トンネル内、水中・屋内(窓の近くでは受信できることがあります)・無線通信機器など電磁波を発する機器の近くまた、GPS 衛星は常に移動しているため、お使いになる場所や時間などによっては、測位に時間がかかったり測位できない場合があります。
スマートフォンがGPSの電波を受信できない場所で位置情報を取得できている場合は、GPSではなくネットワーク情報から位置情報を取得しています。