困ったときは
調べかたについて
Q1調べたいことばが見つからない
調べたいことばを正しく入力したはずなのに見つからないようなときは、次のポイント(対処方法)を確認してください。
問題 |
ポイント(対処方法) |
---|---|
長音符(ー)を含むカタカナ語の収録順 |
「ー」(音引き)を含むカタカナ語は、「ー」の読みをかなに直した位置に収録されている辞典があります。 「ナイーブ」は、「ナイイブ」の位置にあります。 |
「ぢ」「づ」と「じ」「ず」の取り違え |
辞典によって、見出しは現代仮名遣いになっています。 「年中」は「ねんぢゅう」ではなく、「ねんじゅう」と入力 「稲妻」は「いなづま」ではなく、「いなずま」と入力 |
「バ行」と「ヴァ行」 |
辞典によって、英語その他外来語の「V」の発音は「ヴァ行」ではなく「バ行」の表記になっているものがあります。 「violin」の読みは、「ヴァイオリン」ではなく「バイオリン」と入力。「バ行」を入力して検索しても見出しが見つからない場合は、「ヴァ行」を入力して検索してみてください。 |
ハイフン(-)やスペース(空白)を含む複合語 |
ハイフン(-)やスペース(空白)を省略します。 「heaven-sent」は、「heavensent」と入力 「absolute altitude」は、「absolutealtitude」と入力 |
「&」を含む見出し語 |
「and」と入力します。 「M&A」は、「manda」と入力 |
入力について
Q1希望の種類の文字が入力できない
キーボードを使った文字入力では、複数の文字種(ひらがなとアルファベットなど)の同時入力はできません。
数字を含む見出し語をキーボード入力で検索する場合は、数字の読みを入力してください。
例)「一期一会」→「いちごいちえ」
Q2手書き入力した文字が正しく認識されない
楷書で丁寧に書く、枠内にできるだけ大きく書くなど、ポイントや注意事項を紹介します。手書き入力のポイント
電源
Q1電源が入らない
新しい電池に交換してください。電池の交換について
動作
Q1何も操作していないのに電源が切れてしまう
Q2オートパワーオフ機能が働かない
Q3充電池の電池寿命が記載されているよりも短い
「充電池」に変更してください。電池設定
Q4急に表示が消えたり、「電池設定」画面になったりする
新しい電池に交換してください。電池の交換について
Q5キー入力音設定を「ON 」にしているのに、キー入力音が出ない
Q6キーボードを使った入力ができない
「■液晶パネル」の「タッチした文字やアイコンが正しく認識されない...」をご覧ください。■液晶パネル
音声機能・動画を含むコンテンツ
Q1音声が聞こえない
音量を調節してください。音量を調節する
イヤホンのプラグを抜いてください。
イヤホンのプラグが正しく奥まで差し込まれているか確認してください。イヤホンで音声を聞く
ステレオイヤホン(ミニプラグ・3 極・外径3.5mm)を使用してください。イヤホンで音声を聞く
イヤホンを正しく接続し、再生し直してください。イヤホンで音声を聞く
Q2音がひずんだり、画面表示がちらついたりする
Q3音声や動画の再生中に表示画面が消えてしまう
新しい電池に交換してください。電池の交換について
液晶パネル
Q1パネルが点灯しない、または点滅する
新しい電池に交換してください。電池の交換について
Q2タッチする位置と表示される文字の位置がずれている
パネルを調整してください。液晶パネル調整
Q3タッチしても認識されない
パネルを調整してください。液晶パネル調整
手書き入力中はキーボードのキーを押さないでください。
手書き入力できる文字の種類を確認してください。タッチペンで文字を手書き入力する
Q4タッチした文字やアイコンが正しく認識されない、または、手書き入力の症状が改善されない
または、キーボードを使った入力ができない
本機を使用中にメッセージが表示されたときの対処方法について説明します。
表示された後、元の画面に戻るメッセージもあります。それらのメッセージは、記載していません。
メモリーデバイスに不具合が発生しました
取扱説明書をご確認の上
修理に関するお問合せ先にご連絡下さい
次のホームページの「お問い合わせ窓口」にご連絡ください。
メモリーのシステム領域に不具合が発生しました
取扱説明書をご確認の上
修理に関するお問合せ先にご連絡下さい
次のホームページの「お問い合わせ窓口」にご連絡ください。
液晶保護フィルムが正しく貼られていない可能性がありますので
フィルムを取り除いて確認して下さいフィルムが貼られていない場合は
取扱説明書をご確認の上
修理に関するお問合せ先にご連絡下さい
同じメッセージが表示される場合は「修理に関するお問合せ先」にお問い合わせください。