モジュール番号 3567
節電(パワーセービング機能)
パワーセービング機能をオンにして、午後10時から午前6時の間に時計を約150分間置いておくと画面の表示が消えて、レベル1の節電状態になります。この状態が6~7日続くと、レベル2の節電状態になります。
節電レベル1:

画面表示を消して節電します。スマートフォンと接続することはできます。
節電レベル2:

画面表示を消して節電します。すべての機能を使用できません。
電池寿命(新品の電池)
パワーセービング機能がオン(週5日間6時間節電レベル1+週2日時計装着なし)の場合:
約38か月
パワーセービング機能がオフの場合:
約28か月
節電状態を解除する
以下の方法で、節電状態を解除します。
いずれかのボタンを押す
時計を装着する
参考
時計が以下のときは、節電レベル1の条件を満たしても表示は変化しません。
ストップウオッチモード
タイマーモード
画面に表示中のストップウオッチモードまたはタイマーモードがリセット状態で6~7日が経過すると、レベル2の節電状態になります。
パワーセービング機能のオン/オフを切り替えることができます。
時計を装着している場合でも、腕を動かさないでいると節電状態になることがあります。