Skip to content

Math Box アプリを使う

Math Box アプリは、下記の学習支援機能を備えています。

サイコロ:サイコロによる確率のシミュレーション機能です。

コイントス:コインによる確率のシミュレーション機能です。

数直線:等式または不等式を3つまで登録し、数直線上に表示します。

円:単位円または半円の図を使って、角度と三角関数の値を表示します。時計の図を使って角度を表示することもできます。

サイコロ

仮想のサイコロ1個から3個を、指定した回数振るシミュレーションを実行します。実行結果の表示形式は、下記のどちらかを選ぶことができます。

  • 一覧表画面

  • 相対度数表画面

サイコロの一般的な操作手順

例:2個のサイコロを100回振るシミュレーションを実行する。この例では、実行結果を相対度数表画面に表示する。表示する内容は、試行ごとに出た目の差を取ったとき、その差の値(0~5)ごとの出現回数、および相対度数とする。


1. を押し、Math Box アイコンを選び、を押す。

Math Box メニューが表示されます。

2. [サイコロ] を選び、を押す。

パラメーター入力画面が表示されます。

サイコロ:サイコロの個数を1個~3個から選びます。

試行回数:サイコロを振る回数(試行回数)を、1~250の間で入力します。

試行結果の指定:通常はオフ(初期設定)を選びます。詳しくは「試行結果の指定について」を参照してください。

3. 各メニュー項目を順次選び、希望する設定に変更する。

(1) [サイコロ] を選び、を押す。表示されるメニューで [サイコロ2個] を選び、を押す。

(2) [試行回数] を選び、を押す。入力画面に切り替わるので、100を入力しを押す。[確定する] を選び、を押す。

(3) [試行結果の指定] は、オフのままにする(初期設定)。

4. すべての項目の設定が済んだら、[実行する] を選び、を押す。

シミュレーション実行を表す画像が表示された後で、「試行結果の表示形式を選択」メニューに切り替わります。

一覧表:各回(各試行)で出た目*1をリストに表示します。

相対度数表:出た目に基づく数値*2の出現回数と相対度数を表示します。

*1 サイコロ2個の場合は各回で出た目の和と差、3個の場合は各回で出た目の総和も表示されます。

*2 サイコロ1個の場合は出た目(1~6)、2個の場合は出た目の和(2~12)または差(0~5)、3個の場合は出た目の総和(3~18)です。

5. 「試行結果の表示形式を選択」メニューを使って、結果表示の形式を選ぶ。

(1) ここでは出現回数と相対度数を表示したいので、[相対度数表] を選び、を押す。

[出た目の和] または [出た目の差] を選ぶメニュー画面が表示されます。

(2) ここでは各試行で出た目の差を表示したいので、[出た目の差] を選び、を押す。

シミュレーションの結果が、相対度数表画面に表示されます。

  • (表示される結果は、試行ごとに異なります。)

シミュレーションの結果画面について詳しくは、「サイコロの結果画面」を参照してください。

6. 別の形式で結果を表示したいときは、結果画面でを押す。

「試行結果の表示形式を選択」メニューに戻るので、再度、手順5の操作で結果表示の形式を選んでください。

7. 別の設定でシミュレーションを実行したいときは、「試行結果の表示形式を選択」メニューの表示中にを押す。

シミュレーション結果が消去され、パラメーター入力画面に戻ります。再度、手順3から操作してください。

8. サイコロを終了するには、パラメーター入力画面でを押す。

Math Box メニューに戻ります。


メモ

相対度数表画面では、「Rel Fr」列のセル内の値を、変数に保存できます。たとえば上記手順5の画面で – [A=] > [変数に保存する] と操作すると、変数 A に「Rel Fr」列1行目の数値が保存されます。変数について詳しくは、「変数メモリー (A、B、C、D、E、F、xyz)」を参照してください。


サイコロの結果画面

一覧表画面

(1) 各行が何回目の試行かを表します。たとえば「1」の行には、1回目の試行の結果が表示されます。

(2) A、B、C はサイコロの1つ目、2つ目、3つ目を表します。「Sum」は出た目の総和、「Diff」は2個のサイコロで出た目の差を表します。表示される列は、サイコロの個数で変わります。

1個の場合:A列だけが表示されます。

2個の場合:A、B、Sum、Diff の列が表示されます。

3個の場合:A、B、C、Sum の列が表示されます。


相対度数表画面

(1) Sum または Diff:サイコロが1個の場合は出た目(Sum:1~6)、2個の場合は出た目の和(Sum:2~12)または差(Diff:0~5)、3個の場合は出た目の総和(Sum:3~18)が表示されます。

(2) Freq:試行結果ごとの出現回数が表示されます。

(3) Rel Fr:試行結果ごとの相対度数(出現回数を試行回数で割った数値)が表示されます。

(4) 試行回数が表示されます。

(5) Rel Fr 列で反転しているセルの数値が詳細表示されます。


試行結果の指定について

サイコロまたはコイントスを使ってシミュレーションを実行すると、本機の初期設定(試行結果の指定:オフ)では、実行するたびに異なる(無作為な)結果が表示されます。「試行結果の指定」で#1、#2、または #3 を選ぶと、本機は決まった結果を表示します。生徒各自が持っているすべての本機に同じ結果を表示させて、授業に活用するときに便利です。


メモ

複数台の本機に同じ結果を表示させたいときは、対象のすべての本機で、下記の設定を同じにしてください。

- サイコロの個数、またはコインの個数

- 試行回数

- 「試行結果の指定」の設定(#1、#2、または #3)

コイントス

仮想のコイン1枚から3枚を、指定した回数投げるシミュレーションを実行します。実行結果の表示形式は、下記のどちらかを選ぶことができます。

  • 一覧表画面

  • 相対度数表画面

画面上のはコインの表、はコインの裏を表します。


コイントスの一般的な操作手順

例:3枚のコインを100回投げるシミュレーションを実行する。この例では、実行結果を相対度数表画面に表示する。表示する内容は、表が出た枚数(0~3)ごとの出現回数、および相対度数とする。


1. を押し、Math Box アイコンを選び、を押す。

Math Box メニューが表示されます。

2. [コイントス] を選び、を押す。

パラメーター入力画面が表示されます。

コイン:コインの枚数を1枚~3枚から選びます。

試行回数:コインを投げる回数(試行回数)を、1~250の間で入力します。

試行結果の指定:通常はオフ(初期設定)を選びます。詳しくは「試行結果の指定について」を参照してください。

3. 各メニュー項目を順次選び、希望する設定に変更する。

(1) [コイン] を選び、を押す。表示されるメニューで [コイン3枚] を選び、を押す。

(2) [試行回数] を選び、を押す。入力画面に切り替わるので、100を入力しを押す。[確定する] を選び、を押す。

(3) [試行結果の指定] は、オフのままにする(初期設定)。

4. すべての項目の設定が済んだら、[実行する] を選び、を押す。

シミュレーション実行を表す画像が表示された後で、「試行結果の表示形式を選択」メニューに切り替わります。

一覧表:各回 (各試行) で出た側 (表または裏)*1を、リストに表示します。

相対度数表:表が出た枚数ごと*2の出現回数と相対度数を表示します。

*1 コイン2枚または3枚の場合は、各回で出た表の枚数も表示します。

*2 コイン2枚または3枚の場合。コイン1枚の場合は、表と裏それぞれの出現回数と相対度数を表示します。

5. 「試行結果の表示形式を選択」メニューを使って、結果表示の形式を選ぶ。
ここでは出現回数と相対度数を表示したいので、[相対度数表] を選び、を押す。

シミュレーションの結果が、相対度数表画面に表示されます。

  • (表示される結果は、試行ごとに異なります。)

シミュレーションの結果画面について詳しくは、「コイントスの結果画面」を参照してください。

6. 別の形式で結果を表示したいときは、結果画面でを押す。

「試行結果の表示形式を選択」メニューに戻るので、再度、手順5の操作で結果表示の形式を選んでください。

7. 別の設定でシミュレーションを実行したいときは、「試行結果の表示形式を選択」メニューの表示中にを押す。

シミュレーション結果が消去され、パラメーター入力画面に戻ります。再度、手順3から操作してください。

8. コイントスを終了するには、パラメーター入力画面でを押す。

Math Box メニューに戻ります。


メモ

相対度数表画面では、「Rel Fr」列のセル内の値を、変数に保存できます。たとえば上記手順5の画面で – [A=] > [変数に保存する] と操作すると、変数Aに「Rel Fr」列1行目の数値が保存されます。変数について詳しくは、「変数メモリー (A、B、C、D、E、F、xyz)」を参照してください。


コイントスの結果画面

一覧表画面

(1) 各行が何回目の試行かを表します。たとえば「1」の行には、1回目の試行の結果が表示されます。

(2) A、B、C はコインの1枚目、2枚目、3枚目を表します。コインが2枚または3枚の場合は、右端の  「列に表が出た枚数が表示されます。

相対度数表画面

(1) Side:コインが1枚の場合は、 「が表、 「が裏を表します。コインが2枚または3枚の場合は、表が出た枚数(0~3)が表示されます。

(2) Freq:試行結果ごとの出現回数が表示されます。

(3) Rel Fr:試行結果ごとの相対度数(出現回数を試行回数で割った数値)が表示されます。

(4) 試行回数が表示されます。

(5) Rel Fr 列で反転しているセルの数値が詳細表示されます。

数直線

等式または不等式を3つまで登録し、数直線グラフを表示できます。選択できる式のタイプは、下記のとおりです。

x<a、x≤a、x=a、x>a、x≥a、a<x<b、a≤x<b、a<x≤b、a≤x≤b

上記の式で a と b に入力可能な値は、下記の範囲です。

-1×1010 ≤ a ≤ 1×1010

-1×1010 ≤ b ≤ 1×1010


数直線の一般的な操作手順

例:3つの不等式 x≤-1.5、x>-1.0、-2.0<x≤-0.5 を登録し、数直線グラフを表示する


1. を押し、Math Box アイコンを選び、を押す。

Math Box メニューが表示されます。

2. [数直線] を選び、を押す。

式の登録画面が表示されます。

3. 下記の操作で、A 行に x≤-1.5 を登録する。

(1) [A:] を選び、を押す。

(2) 表示される式タイプ一覧から [x≤a] を選び、を押す。

(3) a に -1.5 を入力する。

  • ((-))15

(4) [確定する] が選択されているのを確認し、を押す。

4. 手順3と同じ要領で、B 行に x>-1.0、C 行に -2.0<x≤-0.5 を登録する。

  • [B:] > [x>a]
    ((-))10
  • [C:] > [a<x≤b]
    ((-))20
    ((-))05

5. すべての式を登録したら、式の登録画面で [実行する] を選び、を押す。

数直線グラフ画面が表示されます。またはを使って、数直線グラフを左右にスクロールできます。

(1) A、B、C に登録した等式または不等式の数直線が、上から A、B、C の順に表示されます。数直線の両端に表示される矢印 (←、→) や丸 () の意味は下記のとおりです。

← 不等式 x<a の a より小さい範囲、または x≤a の a 以下の範囲が続いていることを表します。

→ 不等式 x>aの a より大きい範囲、または x≥ a の a 以上の範囲が続いていることを表します。

この値そのもの(等式の場合)、またはこの値を含む(不等式の場合)ことを表します。

この値を含まない(不等式の場合)ことを表します。

(2) x 軸です。中央と両端の値が表示されます。

(3) 現在選択されている数直線(太く表示されている数直線)の式が表示されます。別の数直線の式を表示するには、またはを使って、式を見たい数直線の表示を太くします。

6. 式を変更したいときは、数直線グラフ画面でを押す。

式の登録画面に戻ります。登録済みの式の数値だけを変更したり、別タイプの式を登録し直したりできます。詳しくは、「登録済みの式を変更する」を参照してください。

7. 数直線を終了するには、式の登録画面でを押す。

登録した式が消去され、Math Box メニューに戻ります。


重要

SETTINGS メニューの「角度単位」の設定を変更すると、数直線に現在登録されているすべての式は消去されます。


登録済みの式を変更する

登録済みの式を変更するには

例:C 行に登録されている -2.0<x≤-0.5 を、-1.5<x≤0.5 に変更する

1. 式の登録画面で C 行を選び、を押す。

2. 表示されるメニューで [編集] を選び、を押す。

3. a に -1.5、b に 0.5 を入力する。
((-))1505

4. [確定する] が選択されているのを確認し、を押す。


別タイプの式を登録し直すには

例:A 行に登録されている x≤-1.5 を、x=-1.5 に変更する

1. 式の登録画面で A 行を選び、を押す。

2. 表示されるメニューで [新規定義] を選び、を押す。

3. 表示される式タイプ一覧から [x=a] を選び、を押す。

4. a に -1.5 を入力する。
((-))15

5. [確定する] が選択されているのを確認し、を押す。


登録済みの式を消去するには

式の登録画面で消去したい式を選び、を押します。


数直線グラフ画面の表示領域を変更する(表示領域の変更)

式を登録して数直線グラフ画面を表示すると、表示領域は自動的に設定されます。x 軸の (1) 中心と (2) 目盛り幅を変更することで、表示領域を変更できます。変更には表示領域の変更画面を使います。


例:x 軸の目盛り幅を1、中心を2に変更して、数直線グラフを表示する


1. 数直線グラフ画面を表示する。

2. を押し、[表示領域の変更] を選び、を押す。

表示領域の変更画面が表示されます。

3. [目盛り幅] に1、[中心] に2を入力する。

  • 12

4. [実行する] が選択されているのを確認し、を押す。


メモ

x軸の最大値と最小値は、中心と目盛り幅の設定値に応じて、下記になります。
最大値:(中心の値)+(目盛り幅の値)× 8
最小値:(中心の値)-(目盛り幅の値)× 8

表示領域の設定を変更した後で、自動設定された表示領域に戻すには、を押し、[表示領域のリセット] を選びます。

目盛り幅と中心は、下記の範囲内で設定してください。

1×10-10 ≤ 目盛り幅 ≤ 1×1010
-1×1010 ≤ 中心 ≤ 1×1010

角度や三角関数について学ぶための、下記のような機能を備えています。

単位円と半円のグラフィック画面

直交座標の原点を中心とする半径1の円 (単位円)、または半径1の半円を図で表示します。図中では、θ1 (およびθ2) の角度と、三角関数の値を表示します。

  • 単位円

  • 半円

時計のグラフィック画面

時計の図を使って、時刻に応じて分針と時針が作る2つの角度を表示します。下記画面のように、時計の図とともに θ1 と θ2 の角度を示します。分針の位置は12時固定です。

時計

円の一般的な操作手順

1. を押し、Math Box アイコンを選び、を押す。

Math Box メニューが表示されます。

2. 必要に応じて、「角度単位」の設定を変更する。

角度の入力と表示に使う単位を、度数法(D)、弧度法(R)、グラード(G)から選びます。「電卓の設定を変更する」を参照してください。

3. [円] を選び、を押す。

パラメーター入力画面が表示されます。

単位円を選びたいときは、このまま手順5に進んで構いません。(この場合、手順5に進んだらを押して [θ1] を選びます。)

4. 円の種類を選ぶ。

(1) [種類] を選び、を押す。

(2) 表示される種類の一覧から [単位円]、[半円]、または [時計] を選び、を押す。

[単位円] または [半円] を選んだときは、手順5に進んでください。

[時計] を選んだときは、手順6に進んでください。

5. [θ1]、[θ2] に角度を入力する。

現在の角度単位設定に従って、角度を入力してください。

[θ1] に45°、[θ2] に135°(角度単位:度数法(D))を入力するには、下記のように操作します。

  • 45135

入力できる数値の範囲については、下記の「メモ」を参照してください。

6. [実行する] が選択されているのを確認し、を押す。

グラフィック画面が表示されます。

円の種類に応じたグラフィック画面の見かたや操作については、下記を参照してください。
「単位円と半円のグラフィック画面」
「時計のグラフィック画面」

7. グラフィック画面からパラメーター入力画面に戻るには、を押す。

8. 円を終了するには、パラメーター入力画面でを押す。

Math Box メニューに戻ります。


メモ

上記手順5で入力できる数値の範囲は、下表のとおりです。

角度単位設定 単位円 半円
度数法(D) -10000 < θ < 10000 0 ≤ θ ≤ 180
弧度法(R) 0 ≤ θπ*
グラード(G) 0 ≤ θ ≤ 200

* 3.1415926535897932384626


単位円と半円のグラフィック画面

単位円と半円のグラフィック画面は、下記のように表示されます(θ1、θ2 の両方が入力されているときの画面例です)。

  • 単位円

  • 半円

(1) θ1、θ2 の角度を表す線です。現在選択されている線は太く、選択されていない線は細く表示されます。またはを押すたびに、θ1 と θ2 の間で選択状態が切り替わります。

(2) 現在選択されている線の角度(θ1 または θ2)が表示されます。

(3) 現在選択されている線の角度(θ1 または θ2)の三角関数の値が表示されます。


メモ

角度 (θ1 または θ2) が1つだけ入力されているとき、角度を表す線は太線で表示されます。この場合 (2) と (3) には、それぞれ θ1 (または θ2) の角度と三角関数の値が表示されます。

三角関数の値は、SETTINGS メニューの「入力/出力」と「角度単位」の設定状態に従って表示されます。

SETTINGS メニューの「入力/出力」の設定が「数学自然表示入出力」または「数学自然表示入力/小数出力」のとき、三角関数の値は、可能な場合に分数、 を含む形で表示されます。
例:sin (45) = 2/2, cos (30) = 3/2 (角度単位:度数法(D))


時計のグラフィック画面

時計のグラフィック画面は、下記の画面例のように表示されます。

(1) 時計の図です。時計のグラフィック画面を表示した時点では、必ず12:00を表示しています。を押すと1時間進み、を押すと1時間戻ります。

(2) 時計の図で表示中の時刻です。

(3) θ1:分針と時針が作る角のうち、小さいほうの角度が表示されます。
θ2:分針と時針が作る角のうち、大きいほうの角度が表示されます。


メモ

角度は、SETTINGS メニューの「入力/出力」と「角度単位」の設定状態に従って表示されます。

SETTINGS メニューの「角度単位」の設定が「弧度法(R)」、かつ「入力/出力」の設定が「数学自然表示入出力」のときは、角度が π 形式で表示されます。

ページの
トップへ