国語系
新漢語林
意味や解説の画面に(筆順→)が表示されたときは、漢字の筆順を見ることができます。また、(楷行草→
)では楷行草三体の字体と筆順を、(解字→
)では漢字の成り立ちを理解するための解字画像を見ることができます。

見出し(親字)
見出し(親字)は、教科書体で表示されます。見出し以外の文字を教科書体で拡大することもできます。文字を教科書体で拡大する
漢字【すぐ出るサーチ】:
漢字を画面のマスに手書き入力し、【認識】をタッチする。

音訓読み【入力後サーチ】:
漢字の音訓読みを入力後、【検索】をタッチする。
熟語読み【すぐ出るサーチ】:
熟語の読みの最初の何文字か入力。
単漢字を読み/画数から探す:

音訓読み・部首読み・部首画数・総画数・部首内画数から検索できます。条件を組み合わせて検索することもできます。
部首読み・部首画数から検索する場合は、他の条件と組み合わせることをお勧めします。なお、部首確定後に部首読み・部首画数で再度入力した場合は、部首が解除されます。
(音訓読み)
漢字の音訓読み(最大8 文字)を入力し、【この条件で漢字を検索】をタッチする。候補の一覧で漢字をタッチする。
(部首読み)
漢字の部首の読み(最大8 文字)を入力し、【部首選択】をタッチする。候補の一覧で部首をタッチする。
部首読み単独で検索する場合は、部首を選択した後、【この条件で漢字を検索】をタッチし、候補の一覧で漢字をタッチします。
(部首画数)
漢字の部首画数を入力し、【部首選択】をタッチする。候補の一覧で部首をタッチする。
漢字の部首は、その漢字の成り立ちなどからどの部首に分類するか学説が分かれるものがあります。また、引くことを考慮して形から分類することもあり、辞典によって異なることがあります。
部首画数単独で検索する場合は、部首を選択した後、【この条件で漢字を検索】をタッチし、候補の一覧で漢字をタッチします。
(総画数)
漢字の総画数を入力し、【この条件で漢字を検索】をタッチする。候補の一覧で漢字をタッチする。
漢字の画数は、活字の違いや書きかたにより、数えかたが異なる場合があります。
(部首内画数)
漢字の部首以外の画数を入力し、【この条件で漢字を検索】をタッチする。
候補の一覧で漢字をタッチする。

例:
部首画数
(ぎょうにんべん)
部首内画数
総画数
用例を探す【入力後サーチ】:
漢字入力欄(「用例漢字1」「用例漢字2」「用例漢字3」)のいずれか、または全部に漢字を手書き入力し、【検索】をタッチする。候補の一覧で用例をタッチする。

漢字入力欄のいずれかを選択してマスに漢字を手書き入力し、【認識】をタッチするかそのまま空いている片方のマスに手書き入力すると、選択中の入力欄に漢字が入力されます。
漢字入力欄は、タッチして選択することができます。また、どの入力欄に入力しても、検索結果は同じです。
NHK 日本語発音アクセント辞典
日本語約7 万語をネイティブ発音します。発音の音声データは、カシオ計算機が独自に作成しています。
三省堂 反対語便覧
ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはできません。
大修館 四字熟語辞典
漢字1文字から探す:
-
調べたい四字熟語に含まれると思われる漢字(1文字)を画面のマスに入力し、【認識】をタッチする。
-
漢字をタッチする。
-
四字熟語をタッチする。
楷行草 筆順字典
あいう(読みから探す)【すぐ出るサーチ】:
文字の読みを入力。
例)「かおる」と入力して「香」の字体と筆順を調べます。
漢字を調べた場合、字体と筆順の画面で「解説表示」をタッチすると、『新漢語林』の意味や解説の画面にジャンプします。
漢字を手書き入力から探す:
漢字を画面のマスに入力し、【認識】をタッチする。候補の中から、調べたい漢字をタッチする。