マークを利用して聴き返す

マークとは

演奏時に好きなタイミングで頭出し用のマークを付けると、リプレイするときにマークの位置から再生することができます。マークは最大36箇所(270秒以内)まで付けることができて、どのマーク位置からリプレイを開始するか指定できます。

演奏する

  1. 演奏をします。

    • 0(録音)」ボタンがゆっくり点滅して録音中であることを示します。

    • 電源をオンにして最初のインスタントリプレイヤー使用時には、自動的にマークが付きます。

演奏時に好きなタイミングでマークを付ける

  1. リプレイで頭出ししたいタイミングで「0(録音)」ボタンをタッチします。

    • 0(録音)」ボタンにタッチしたタイミングでマークが付きます。

    • マークを付けると一旦録音が停止(「0(録音)」ボタンが消灯)して、次に演奏(押鍵またはペダル操作)を始めたところから録音(「0(録音)」ボタンがゆっくり点滅)を開始します。

マークからリプレイする

  1. 演奏をやめて、「a」ボタンを押さえたまま、マーク選択の黒鍵を押して、リプレイを開始したいマークを指定します。

    設定値を直接選ぶ(操作タイプA)

  2. リプレイが済んだら、次の演奏をします。

    • 次の演奏を始めると、その位置にマークが自動的に付きます。

マークの指定例

最新(最後に付けた)のマーク位置からリプレイを開始したい場合

  1. a」ボタンを押さえたまま、B}0鍵盤(リプレイ開始マーク(最新))を押します。

    設定値を直接選ぶ(操作タイプA)

    • 最新のマーク位置に頭出しをしてリプレイを開始します。

      Figure

10回前に付けたマーク位置からリプレイを開始したい場合

  1. a」ボタンを押さえたまま、B}2鍵盤(リプレイ開始マーク(10回前))を押します。

    設定値を直接選ぶ(操作タイプA)

    • 10回前のマーク位置に頭出しをしてリプレイを開始します。

      Figure