XD-Z3800

学習・総合/国語漢検でる順問題集

「漢検でる順問題集」シリーズの操作は同じです。

始めかた

最初の画面で級を選択し、fig/inline_key_kettei.pngを押す。

figで学習するモードを選択する。

fig
  • 各モードでの操作について、ガイダンス表示も参照してください。ガイダンスは、ソフトアイコン【入力ガイド】をタッチすると表示されます。

学習する:

1.figで学習方法を選び、fig/inline_key_kettei.pngを押す。

2.figで問題の種類を選び、fig/inline_key_kettei.pngを押す。

3.figで問題を選び、fig/inline_key_kettei.pngを押す。

  • 手順1で「訳/説明文隠し」「見出し語隠し」を選択した場合、fig/inline_key_kettei.pngを押すごとに、隠れている部分の表示・非表示が切り替わります。
  • 「配当漢字表」をタッチすると、「検索機能」にある「配当漢字表」(級ごとに特に覚えておきたい漢字をまとめた一覧)の説明画面にジャンプします。問題の画面に戻るには、figるを2回押します。
  • 次の項目に進むにはfigを、前の項目に戻るにはfigを押します。
  • 覚えておきたい項目があるときは、figを押してからfig/inline_key_kettei.pngを押し、チェックマークをオンにします。または、ソフトアイコン【チェック】をタッチします。
  • 学習情報を削除することができます。手順3のリスト表示中にfigを押し、「学習情報削除」画面で削除したい内容を選択、決定してください。

テストする:

1.fig/inline_key_kettei.pngを押す。

2.figで出題方法を選び、fig/inline_key_kettei.pngを押す。

fig
  • 「チェックをつけた語から出題」を選んでfig/inline_key_kettei.pngを押した場合、テストが始まります。画面下部に表示されるガイダンスに従ってテストしてください。解答の入力については、手順3の補足説明をご覧ください。

3.figで問題を選び、fig/inline_key_kettei.pngを押す。

  • 画面下部に表示されるガイダンスに従ってテストしてください。
  • 解答は画面下部の選択肢から解答をタッチ、または解答のキーを押して入力します。
  • ひらがななどを入力するときは、キーボードで入力後fig/inline_key_kettei.pngを押す、またはソフトアイコン【入力】をタッチし画面のマスに手書き入力・【認識】をタッチした後fig/inline_key_kettei.pngを押します。
  • 手書き入力のマスで問題が隠れて見えない場合は、figで表示内容を動かすことができます。
  • 複数の解答を入力する問題のときは、解答欄のカーソルをfigで移動し、それぞれの解答を入力します。どちらかの解答が間違っている、または解答を入力しないでfig/inline_key_kettei.pngを押すと、不正解になります。

復習する:

1.figで復習方法を選び、fig/inline_key_kettei.pngを押す。

2.figで表示方法を選び、fig/inline_key_kettei.pngを押す。

3.figで問題を選び、fig/inline_key_kettei.pngを押す。

  • 復習のしかたは、「学習する」と同じです。

検索機能:

(見出し語検索)【パターン1】:

見出し語の最初の何文字か入力。

(配当漢字表)【パターン3】:

(付録)【パターン3】:

見出しを選択・決定する(説明が表示されるまで必要に応じて繰り返す)。