KL-SP100

パソコンでラベルを印刷する

本機とパソコンを接続して、パソコン側の操作でラベルを作成・印刷できます。

パソコンとスマートフォンから本機を同時に操作すること、あるいはどちらかが割り込んで操作することはできません。

パソコン使用時のラベル印刷の流れ

  1. パソコン用ラベル印刷ソフトをインストールする

  2. パソコンとUSBケーブルで接続する

  3. ラベルを作成する

  4. 印刷する

パソコン用ラベル印刷ソフトをインストールする

パソコン用ラベル印刷ソフト「LABEL DESIGN MAKER」

以下のURL、または本機底面のQRコード(APP)から、パソコンにダウンロードしてください。

KL-SP100_appQR
LDM_icon2

表示されるページの指示に従ってソフトをインストールしてください。

対応しているOSやバージョンなど、動作環境については上記ダウンロード用ページでご確認ください。

ソフトのアップデート状況によって、アイコンのデザインが異なる場合があります。

パソコンとUSBケーブルで接続する

USBケーブルで本機とパソコンを接続します。

接続する前に、本機に付属のACアダプターを接続する必要があります。

市販の電池で使うこともできますが、パソコンと接続する際は、ACアダプターでお使いになることをおすすめします。詳しくは「電源について」をご覧ください。

重要

必ずラベル印刷ソフト「LABEL DESIGN MAKER」をパソコンにインストールした後に操作してください。

USBケーブルを取り付ける

  1. パソコンを起動してから、パソコンのUSBポートに、付属のUSBケーブルを接続します。

  2. KL-SP100_PC-connect_C

    重要

    必ずパソコン本体のUSBポートに接続してください。パソコン本体以外のUSBポートでは正常に動作しない場合があります。パソコン本体のUSBポートに接続した場合でも、相性により認識されないことがあります。その場合は、別のポートに差し替えてください。

  3. 本機のUSBコネクターにUSBケーブルを接続します。

  4. 本機のpowerを押して、電源を入れます。

USBケーブルを取り外す

  1. powerを電源ランプが消えるまで押して、電源を切ります。

  2. USBケーブルをパソコンと本機から抜きます。

  3. ACアダプターのプラグをコンセントと本機から抜きます。

重要

印刷中にACアダプター、USBケーブルを取り外さないでください。故障の原因になります。

印刷操作から印刷完了までの間に、ACアダプターのプラグ、USBケーブルのプラグに触れないでください。静電気などにより通信が遮断されることがあります。

ラベルを作成する

ラベル印刷ソフト「LABEL DESIGN MAKER」で印刷用のデータを作成します。

ここでは、自由に文字を配置してラベルを作成する方法(新しいラベルを作成)を例に説明します。

ソフトのより詳しい操作方法については、トップページの「?ヘルプ」をクリックして表示されるヘルプページをご覧ください。

例)「小麦粉」という文字を入力して、保存する

  1. 「LABEL DESIGN MAKER」を起動します。

  2. LDM_001_caption -B
  3. 「新しいラベルを作成」をクリックします。

  4. 新規のラベル編集画面が表示されます。

    LDM_002
  5. ツールバーの[横文字]ボタンをクリックします。
    または、メニューバーの「挿入」から「横文字」をクリックします。

  6. LDM_bar_moji_B
  7. テキストボックスに文字を入力します。

  8. 入力中に[Enter]キーで改行すると、複数行入力できます。

    LDM_003_cap
  9. ツールバーの[保存]ボタンをクリックします。

  10. メニューバーから「ファイル」→「保存」の順にクリックしても同様です。

    LDM_bar_hozon

    「ラベルを保存する」画面が表示されます。画面の説明に沿って、ラベルデータを保存します。

    保存したラベルデータは、トップページの「保存したラベルから作成」から読み込むことができます。

印刷時のご注意

「印刷時のご注意」をご覧ください。

印刷する

パソコン用ラベル印刷ソフト「LABEL DESIGN MAKER」で印刷用のデータを印刷します。

重要

マグネットテープをセットしているときは、「LABEL DESIGN MAKER」で印刷モードを「マグネットテープ」に指定してから印刷します。

アイロン布テープ、熱収縮チューブ、マグネットテープをセットしているときは、オートカットの方法を「カットしない」に設定します。

本機にテープカートリッジを取り付けてから、印刷してください。テープカートリッジの取り付けについては、「テープカートリッジを取り付ける」をご覧ください。

  1. 「LABEL DESIGN MAKER」を起動し、印刷したいラベルを表示します。

  2. LDM_003_2
  3. ツールバーの[印刷]ボタンをクリックします。

  4. メニューバーから「印刷」→「印刷」の順にクリックしても同様です。

    LDMpreview3
  5. 印刷プレビュー画面が表示されたら必要な設定をして[OK]ボタンをクリックします。

  6. 印刷プレビュー画面の設定項目の詳細は、トップページの「?ヘルプ」からご確認ください。

    印刷が始まります。

通信環境や使用する端末によって、印刷に時間がかかる場合があります。

電源ランプが赤色で点滅し続けている場合は、テープカートリッジを確認してください(テープが巻き込まれたり、詰まっていないかなど)。

黒い部分の多い文字を一度に印刷すると、きれいに印刷できない場合があります。枚数を少なくするか、時間をおいてから印刷してください。または印刷濃度を下げてください。

印刷を中止する

印刷を途中で止めるときは、印刷中に本機のbutton_Powerを押します。

印刷が止まった後はテープをカットしてください。カットの方法については、「テープをカットする」をご覧ください。

テープを空送りする

印刷する前や印刷した後に、テープを白紙で送ることができます。

  1. 「編集画面」メニューバーの「印刷」から「テープフィード」をクリックします。

  2. LDM_tapefeed

    テープが一定量送られます。

テープをカットする

本体でテープをカットする

  1. powerを2回続けて押します。

  2. KL-SP100_cut2

「LABEL DESIGN MAKER」からテープをカットする

  1. 「編集画面」メニューバーの「印刷」から「テープカット」をクリックします。

  2. LDM_tapecut

重要

テープは、カットしたら取り除いてください。

印刷がすべて終わったことを確かめてから、テープをカットしてください。

アイロン布テープ、熱収縮チューブやマグネットテープは、カットできません。詳しくは、「アイロン布テープ、熱収縮チューブやマグネットテープについて」をご覧ください。

ラベルを貼る

「ラベルを貼る」をご覧ください。

前へ

次へ