電源を入れる・切る
本機の電源の入れかた・切りかたについて説明します。
電源を入れるには
本機上面のキーを押すと、電源が入って、電源ランプが緑色に点灯します。
電源を入れるには、事前に付属のACアダプターと電源コードを接続する必要があります。接続方法については、「USBケーブルで接続する(パソコンのみ)」の手順1~3をご参照ください。
電源を切るには
本機上面のキーを押すと、電源が切れて、電源ランプが消灯します。
スリープ状態(ネットワークスタンバイ機能)について
USB接続または無線LAN接続されている状態で、何も操作をしないで電源を入れたままにしておくと、約6分後、自動的にスリープ状態になり、電源ランプが緑色から橙色に変化します。これをネットワークスタンバイ機能といいます。
パソコンで印刷を実行すると、本機は自動的に起動し、印刷を行います。
ネットワークスタンバイの状態ではオートパワーオフ機能は働きません。
オートパワーオフ(節電)機能について
USB接続または無線LAN接続されていない状態で、何も操作をしないで電源を入れたままにしておくと、約6分後、電源は自動的に切れます。これをオートパワーオフ機能といいます。
再び本機を使うときは、キーを押してください。