ペースガイド画面を切り替える
ランニング計測中に設定した4つのペースガイド画面表示を切り替えることができます。
-
1.下記のいずれかの方法で、ラップ画面を開きます。
-
- ランニング計測中に、オートラップ計測が起動する。
- Eボタンを押して、手動ラップ計測を起動する。
- Dボタンを2秒以上押し続ける。
-
2.Dボタンを押して、表示を切り替えます。
-
- Dボタンを押すごとに表示が切り替わります。
- 時計の操作をしなくても、以下のように表示が切り替わります。
例:
* ペースガイド1~4の画面を順に表示した後約8秒間何も操作をしないと、ランニング計測画面に戻ります。
- ①
-
目標タイム
設定した目標タイム
- ②
-
フィニッシュタイム
現状ペースを維持してフィニッシュまで走った場合のタイム
- ③
-
目標差
目標タイムとフィニッシュタイムの差
- ④
-
通過ポイント距離
スタートから5kmごとの通過ポイントまでの距離
- ⑤
-
通過ポイント目標タイム
目標タイムでフィニッシュするための通過ポイントの目標タイム
- ⑥
-
通過タイム
通過ポイントを通過したタイム
- ⑦
-
目標差
通過ポイント目標タイムと通過タイムの差
[
]:目標をオーバーしている
[]:ペースダウンしても目標達成できる
- ⑧
-
目標ペース
設定した目標タイムを達成するイーブンペース
- ⑨
-
現在ペース
- ⑩
-
目標差
目標ペースと現状ペースの差
[
]:目標をオーバーしている
[]:ペースダウンしても目標達成できる
- ⑪
-
ペースアップ フィニッシュタイム
現状ペースを「5sec」ペースアップした場合のフィニッシュタイム
- ⑫
-
現状ペース フィニッシュタイム
現状ペースをフィニッシュまで維持した場合のフィニッシュタイム
- ⑬
-
ペースダウン フィニッシュタイム
現状ペースを「10sec」ペースダウンした場合のフィニッシュタイム
-
3.Aボタンを押して、ランニング計測画面に戻ります。
-
- どのペースガイドの画面からでもAボタンを押すと、ランニング計測画面に戻ります。