百人一首
上の句
下の句
(見出し語検索)【すぐ出るサーチ】:
上の句(または下の句)の読みの最初の何文字か入力。見出しとして句全体が表示される。
上の句(下隠し)
下の句(上隠し)
(見出し語検索)【すぐ出るサーチ】:
上の句(または下の句)の読みの最初の何文字か入力。見出しとして上の句(または下の句)だけが表示される。
隠れている部分は、
を押すごとに表示・非表示が切り替わります。
歌番号から探す【選択サーチ】:
説明が表示されるまで、見出しをタッチする。
きまり字から探す【選択サーチ】:
上の句の最初のきまり字から調べる。説明が表示されるまで、見出しをタッチする。
かるたテスト(4択解答):
上の句に続く下の句を選ぶ4択問題。
-
画面下部の「決定」をタッチすると、最初に上の句が表示される。
をタッチすると、上の句を発音します。
-
続く下の句の番号のカードをタッチすると、結果が
で表示される。
-
「次へ」をタッチすると、次の問題に進む。
画面下部に表示される説明に従って操作します。
10問終わると、結果が表示されます。
中断したいときは、
を押します。
かるた読み上げ:
競技かるたのように、下の句に続けて次の上の句を読み上げる。
-
画面下部の「決定」をタッチすると、最初に百人一首以外の歌(序歌)が読み上げられる。
-
「次へ」をタッチすると、下の句に続けて次の上の句を読み上げる。
100首終わると、終了します。
中断したい場合は、「中断」をタッチし、そのまま終了するときは、さらに「終了する」をタッチします。
国語名作集(古文・現代文)
【選択サーチ】:
画面上の項目の中から、説明が表示されるまで、見出しをタッチする。
画面の表示のしかたを標準(横)表示に切り替えることができます。意味の画面のレイアウトを変更する
音声は連続して再生されます。途中で再生を止めたいときは、
を押してください。
ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはできません。
「現代文名作集」の小説は、複数の項目に分かれています。各項目の内容を読んだら、
を押して項目表示に戻し、次の項目をタッチして項目内容を表示してください。
国語名作集(漢文)
【選択サーチ】:
説明が表示されるまで、見出しをタッチする。
「最近表示した10作品」で表示の履歴を消すときは、リスト画面で
を押し、「コンテンツ内の履歴情報を削除」をタッチします。
他の表示に切り替える
漢文が表示されているとき、画面上部の【書き下しへ】【白文へ】【本文へ】をタッチすると、それぞれタッチした内容の画面に切り替わります。
「本文」画面では、読み仮名や返り点なども表示されます。
「書き下し」画面では、【本文/白文へ】が表示されます。タッチすると、「書き下し」に切り替える前の画面に戻ります。
注釈を見る
「本文」画面で漢字の右上に
などの数字が表示されているとき、数字をタッチすると、注釈が表示されます。
現代語訳・鑑賞を見る
「書き下し」画面で最後に【現代語訳】や【鑑賞】があるとき、タッチすると、それぞれの内容が表示されます。
ご注意
音声は連続して再生されます。途中で再生を止めたいときは、
を押してください。
「本文」と「白文」画面では、文字サイズを変えることはできません。なお、「書き下し」画面では、5段階で文字サイズを変えることができます。文字サイズを変える
「本文」と「白文」画面でジャンプする場合、句読点・返り点を除いた漢字のみで検索されます。画面内のことばを指定して調べる
ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはできません。
漢検でる順問題集 3級 新装四訂版・4級 新装四訂版
学習する:
-
画面上部で学習方法をタッチする。
-
説明が表示されるまで、項目をタッチする。
手順1で「訳/説明文隠し」「見出し語隠し」を選択した場合、隠れている部分をタッチするごとに表示・非表示が切り替わります。
「配当漢字表」をタッチすると、最初の画面にある「配当漢字表」(級ごとに特に覚えておきたい漢字をまとめた一覧)の説明画面にジャンプします。問題の画面に戻るには、
を押します。
次の項目に進むには、「NEXT」を、前の項目に戻るには「BACK」をタッチします。
覚えておきたい項目があるときは、チェックボックスをタッチしてチェックマークを付けます。
学習情報を削除することができます。問題のリスト表示中に
を押し、削除したい内容をタッチしてください。
テストする:
-
出題方法をタッチする。
テストの正解 (
) と不正解 (
) の数
「チェックをつけた語から出題」をタッチした場合、テストが始まります。
-
問題をタッチする。
ガイダンスに従ってテストしてください。
数字を入力する問題では、画面下部の数字をタッチして入力した後、【決定】をタッチします。
ひらがななどを入力するときは、キーボードで入力後【決定】をタッチする、または文字入力欄の「手書き」をタッチし、画面のマスに手書き入力して【認識】をタッチした後、【決定】をタッチします。
複数の解答を入力する問題のときは、それぞれの解答欄をタッチして選択し、解答を入力します。どちらかの解答が間違っている、または解答を入力しないで【決定】をタッチすると、不正解になります。
復習する:
-
画面上部で復習方法をタッチする。
-
説明が表示されるまで、項目をタッチする。
復習のしかたは、「学習する」と同じです。
見出し語検索【すぐ出るサーチ】:
見出し語の最初の何文字か入力。
配当漢字表【選択サーチ】:
付録【選択サーチ】:
説明が表示されるまで、見出しをタッチする。
学習人物事典
ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはできません。