XD-Zシリーズ共通

電源と電池残量について

電源を入れる

本機の中央部分に指をかけて開くと、自動的に電源が入ります。

  • 前回電源が切れた状態の画面が表示されます(レジューム機能)。
  • 電池の無駄な消耗を避けるため、電源が入った状態で数分間何も操作をしないと、自動的に電源が切れます(オートパワーオフfig/refarrow.png設定を変更する)。
  • 電源が切れているときにfig/inline_key_dengen.pngを押すと電源が入ります。
  • 電源が切れているときに辞典/モードキー(fig/refarrow.png各部の名前と働き)を押すと電源が入り、その辞典/モードキーに登録されている辞典が表示されます。
  • USB給電を行うと、自動的に電源が入ります。詳しくは、取扱説明書(機種別)をご覧ください。

電源を切る

本機を閉じると、自動的に電源が切れます。

  • 電源が入っているときにfig/inline_key_dengen.pngを押すと電源が切れます。

画面(液晶パネル)の明るさと電池残量について

画面の明るさを5段階で設定できます(お買い上げ時の設定は「3」)。

約30秒間何も操作をしないと、画面が暗く(明るさ1)なります。このとき何か操作をすれば、元の明るさになります。

  • 画面の明るさ・暗くなるまでの時間(点灯時間)は、変更することができます(fig/refarrow.png設定を変更する)。
  • 音声や動画※を再生しているときは、点灯時間を過ぎても暗くなりません。
  • 画面を明るくし続けたり、音声や動画※を頻繁に再生したりすると、電池寿命が短くなります。

機種によっては、動画を含むコンテンツを収録(内蔵)していません。別売の動画を含むコンテンツを使用したときに対象となります。

  • ホーム画面の左下やコンテンツ一覧画面の右上のアイコンで、電池の残量を確認できます。
fig
  • 電池残量0になると、電源が切れ、画面が消えます。
  • 電池残量1のときは、操作が正しく行えない、途中で電源が切れるなどの可能性がありますので、電池の交換をお勧めします。
  • 電池寿命については、「仕様」fig/refarrow.png仕様をご覧ください。