各部の名前と働き

1 辞典/モードキー
- それぞれのキーに登録されている辞典の最初の画面を表示します。
辞典/モードキーで辞典を選ぶ
2 スイッチ
3 イヤホン端子(側面)
- 市販のイヤホンを接続します。
4 キー
- 「?」や「~」など、このキーと同じ枠または色の機能を使うときに、まずこのキーを押し、離してから使いたいキーを押します。
あいまいなことばを調べる
5 USBケーブル接続コネクター(側面)
- 付属または別売のUSBケーブルを使ってパソコンとの通信や給電ができます。
6 録音マイク
- 音声を録音してネイティブの発音と聞き比べができます。
② 録音して発音を聞き比べる
7 (ページ送り)キー
- 画面の表示に続きがあるときに押すと、いま見えていない部分が表示されます。
ホーム画面でことばを調べてみよう
- いま調べていることばの1つ前または1つ後のことばの意味を見たいときは、
を押し、離してからこのキーを押します。
8 キー
- 画面に表示する文字の大きさを変更したいときに押します。
- 音量を大きくするとき(音声を出力していないときは
を押した後)に押します。
9 キー
- 少し前に調べたことばを再度調べるときに押します。
一度調べたことばを履歴から探す
- 音量を小さくするとき(音声を出力していないときは
を押した後)に押します。
10 キー
- 音声モードに切り替えたり、音声を聞くときに押します。
音声を聞く
- 辞典の説明や使いかたを見るときは、
を押し、離してからこのキーを押します。
11 キー
- 意味や解説の画面から同じ辞典の関連項目にジャンプしたり、画面で使われていることばを別の辞典で調べるときに押します。
意味の画面から別のことばを調べる
12 スピーカー(手前)
- イヤホンを接続するとスピーカーから音が出なくなります。
13 キー
- 1つ前の画面に戻るときに押します。
14 キー
- ことばを入力した後や、選択した項目を決定するときなどに押します。
- 辞典をホーム画面に登録するときは、
を押し、離してからこのキーを押します。
よく使うコンテンツをホーム画面に登録する
15 キー
- 辞典や項目などの選択箇所や反転表示を動かすときや、カーソルを移動するときに押します。
16 カードスロット(側面)
- 追加コンテンツや写真データを見るときに使用します。
17 キー
- 間違って入力した文字を訂正するときに押します。
- 本機のいろいろな設定を変更したいときは、
を押し、離してからこのキーを押します。
設定を変更する
18 文字キー
- 文字や数字を入力するときに使います。
19 タッチペン(側面)
20 キー
- ホーム画面を表示するときに押します。
ホーム画面でことばを調べてみよう
21 クイックパレット(ハードアイコン)
- キーボードのキーを押す代わりに、ここをタッチして素早く操作することができます。次のアイコンは対応するキーがありません(【トレジム】アイコンは一部の機種)。
【ノート】アイコン
- ノートに手書きのメモや書き込みした辞典の画面を登録するときにタッチします。
手書きでノートに書き込む
【さらに検索】アイコン
- 画面分割検索や絞り込み/語順指定検索をするときにタッチします。
成句や例文を調べる