注意事項
安全上のご注意
絵表示について
本書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、色々な絵表示をしています。その表示と意味は次のようになっています。
![]() |
死亡または重傷を負う可能性が大きい内容を示しています。 |
![]() |
死亡または重傷を負う可能性がある内容を示しています。 |
![]() |
軽傷を負う可能性および物的損害が発生する可能性がある内容を示しています。 |
絵表示の例
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|

二次電池について
![]() |
本機から二次電池を取り出さない。 発熱、破裂、発火の恐れがあります。やむを得ず二次電池を取り出した場合は、誤って飲み込むことがないように注意してください。特に小さなお子様にご注意ください。万一、飲み込んだ場合は、直ちに医師と相談してください。電池を飲み込むと、短時間で化学やけどや粘膜組織の貫通などを引き起こし、死亡事故の原因になります。 |
![]() |
二次電池の交換は、必ず、「修理お申込み先」(「はじめにお読みください」を参照)またはお買い上げの販売店に依頼する。 指定外の電池を使用したり、電池の交換を誤ったりすると、発熱、破裂、発火の恐れがあります。 |

スクーバダイビングに使用しない
![]() |
本機をスクーバダイビングに使用しない。 本機はダイバーズウオッチではありません。誤って使用すると、事故の原因となります。 |
分解・改造しない
![]() |
本機を分解・改造しない。 けがの原因となります。 |

お手入れについて
![]() |
ケース・バンドは常に清潔にして使う。 ケース・バンドは汚れからさびが発生し、衣服の袖口を汚すことがあります。特に、海水に浸した後、放置するとさびやすくなります。 |
かぶれについて
![]() |
時計の本体およびバンドは、直接肌に接触しています。使用状態によってはかぶれを起こす恐れがあります。
バンドは余裕を持たせて使用する。 きつくしめると、汗をかきやすく、空気の通りが悪くなり、かぶれを起こす恐れがあります。 「抗菌防臭バンド」は細菌の繁殖とにおいの発生を抑えます。皮膚のかぶれを防ぐものではありません。 かぶれなど、異常が生じた場合は、ご使用を中止し、医師にご相談ください。 |
![]() |
ときどき時計を外して手首を休ませる。 お客様のご使用いただく環境(長時間の装着や汗をかいた場合など)によっては、皮膚(肌)に負担がかかる場合があります。皮膚障害を防ぐため定期的に製品の装着をやめ、皮膚(肌)を休ませてください。 |
データ保護について
![]() |
データは、必ずノートなどに控えを取る。 電池切れや電池交換および故障修理の場合、データ内容はすべて消えます。 |
ご使用にあたって
![]() |
時計の表示は、安全な場所で確認する。 思わぬ転倒や、けが、事故の原因となることがあります。特に、道路でのマラソンやジョギング、自転車やバイク・自動車などの運転中はご注意ください。また、第三者への接触による事故防止にもご注意ください。 |
![]() |
時計の着脱に注意する。 バンドの中留で爪を傷つける恐れがあります。特に、長く伸ばした爪では、中留の操作はおやめください。 |
![]() |
小さなお子様と接するときは、時計を外す。 お子様のけがやアレルギーによるかぶれの原因となることがあります。 |
![]() |
時計本体(裏ぶたを含む)やバンドに製品保護シールが付いている場合は、ご使用になる前に必ずはがす。 シールをはがさずにご使用になると、「時計本体やバンド」と「シール」との隙間に汚れが付着し、さびやかぶれの原因となることがあります。 |
オートライト作動時のご使用について
![]() |
オートライトが作動する状態で、腕につけて自動車などの運転をしない。 不意のライト点灯が運転を妨げて、交通事故の原因となることがあります。 |
ご使用上の注意
防水性
防水時計は時計の表面または裏ぶたに「WATER RESIST」または「WATER RESISTANT」と表示されているもので、次のように分類されます。
日常生活用防水
時計の表面または裏ぶたに表記 |
「BAR」表記無し |
使用例
洗顔、雨 |
|
水仕事、水泳 |
|
ウインドサーフィン |
|
スキンダイビング(素潜り) |
|
日常生活用強化防水
5気圧防水
時計の表面または裏ぶたに表記 |
5BAR |
使用例
洗顔、雨 |
|
水仕事、水泳 |
|
ウインドサーフィン |
|
スキンダイビング(素潜り) |
|
10気圧防水
時計の表面または裏ぶたに表記 |
10BAR |
使用例
洗顔、雨 |
|
水仕事、水泳 |
|
ウインドサーフィン |
|
スキンダイビング(素潜り) |
|
20気圧防水
時計の表面または裏ぶたに表記 |
20BAR |
使用例
洗顔、雨 |
|
水仕事、水泳 |
|
ウインドサーフィン |
|
スキンダイビング(素潜り) |
|
専門的な潜水=スクーバダイビング(空気ボンベ使用)でのご使用はお避けください。
時計の表面または裏ぶたに「WATER RESIST」または「WATER RESISTANT」と表示されていないものは防汗構造になっておりませんので、多量の汗を発する場合、もしくは湿気の多い場所でのご使用や直接水に触れるようなご使用はお避けください。
防水構造の機種でも、以下のご使用はお避けください。
防水性能の低下や、ガラスの内側が曇る原因になります。
「水中で」および「時計に水分がついた状態で」りゅうずやボタンを操作すること
入浴のときに使用すること
温水プールやサウナなどの高温多湿な環境で使用すること
時計を手につけたまま手洗い/洗顔/家事などをするときに、石鹸や洗剤を使うこと
海水に浸したときは真水で洗い、塩分や汚れを拭き取ってください。
防水性を保つために定期的(2~3年を目安)なパッキン交換をおすすめします。
電池交換の際、防水検査を行いますので、必ず「修理お申込み先」(「はじめにお読みください」を参照)またはお買い上げの販売店にお申し付けください(特殊な工具を必要とします)。
防水時計の一部にデザイン上、皮革バンドを使用しているモデルがありますが、皮革バンド付の状態で、水仕事・水泳など直接水のかかるご使用はお避けください。
時計が急冷された場合など、ガラスの内側が曇ることがありますが、すぐに曇りが無くなるようであれば特に問題はありません。
夏季に高温の室外から室内に入りエアコンの吹き出し口付近で冷気にさらされたり、冬季に暖かい室内から出て屋外の冷気や雪に触れた場合など、外気と時計内部の温度差が大きくなることによって曇る時間が長くなることがあります。
なお、曇りが消えなかったり、時計内部に水が残っている場合は、ただちにご使用をやめて、修理を「修理お申込み先」(「はじめにお読みください」を参照)またはお買い上げの販売店にお申し付けください。
バンド
バンドをきつくしめると、汗をかきやすくなり、空気の通りが悪くなりますのでかぶれ易くなります。バンドは指一本が入る程度の余裕をもたせてご使用ください。
バンドは、劣化やさびなどにより、切れたり外れたりすること、接合部のピンが飛び出したり抜け落ちたりすることがあります。これらは、時計の落下や紛失、けがの原因となります。バンドは常にお手入れをして清潔な状態でご使用ください。
バンドに弾力性がなくなる、ひび割れ、変色、緩み、接合部のピンの飛び出しや抜け落ちなどの異常がある場合は、ご使用をやめてください。点検・修理(有償)や新しいバンドとの交換を、「修理お申込み先」(「はじめにお読みください」を参照)またはお買い上げの販売店にお申し付けください。
温度
自動車のダッシュボードや暖房器具の近く等の高温になる場所に放置しないでください。また、寒い所に長く放置しないでください。遅れ、進みが生じたり、止まったり、故障の原因となります。
+60℃以上の所に長時間放置すると液晶パネルに支障をきたすことがありますのでご注意ください。液晶表示は、0℃以下や+40℃以上では、表示が見えにくくなることがあります。
ショック
通常の使用状態でのショックや軽い運動(キャッチボール、テニスなど)には十分耐えますが、落としたり、強くぶつけたりすると、故障の原因になります。
ただし、耐衝撃構造の時計の場合(G‑SHOCK/BABY‑G/G‑MS)は腕につけたままでチェーンソーなどの強い振動や、激しいスポーツ(モトクロスなど)でのショックを受けても時計には影響ありません。
磁気
時計動作に影響を与えることはありませんが、製品自体が磁気を帯びますと精度に影響を与えますのでお避けください。
なお、極度に強い磁気(医療機器など)は、誤動作や電子部品を破損する恐れがありますのでお避けください。
静電気
静電気により誤った時刻を表示したりします。また、極度に強い静電気は、電子部品を破損する恐れがあります。
静電気により、一時的に液晶の点灯していない部分ににじみ現象が発生することがあります。
薬品類
シンナー、ガソリン、各種溶剤、油脂またはそれらを含有しているクリーナー、接着剤、塗料、薬剤、化粧品類等が付着すると、樹脂ケース、樹脂バンド、皮革などに変色や破損を生ずることがありますのでご注意ください。
保管
長期間ご利用にならないときは汚れ、汗、水分などを拭き取り、高温、多湿の場所を避けて保管してください。
樹脂部品について
長時間、他の製品と密着させたり、濡れたまま他の製品と一緒にしておくと、他の製品に色が移行したり、他の製品の色が樹脂部品に移行したりすることがありますので、濡れているときはすぐに水分を拭き取り、他の製品に密着させたままにしないでください。
長時間、直射日光(紫外線)に当てたり、汚れが付着したまま放置すると色あせする場合があります。
塗装部品は、使用状況(過度の外力、連続したこすれ、衝撃等)により磨耗し色落ちしたりすることがあります。
バンドにプリントがしてある場合は、プリント部分を強くこすると他の部分に色がつくことがあります。
蛍光商品は、長時間濡れたままにしておくと色が落ちる恐れがありますので、濡れているときはすぐに水分を拭き取って、乾かしてください。
スケルトン(透明)仕様の部品は、汗や汚れ等の吸収や高温多湿への放置により変色を起こすことがあります。
ご使用状態や保管環境により異なりますが、日々のご使用や長期保管によって劣化し、切れたり、折れたりすることがあります。
皮革バンドについて
長時間、他の製品と密着させたり、濡れたまま他の製品と一緒にしておくと、他の製品に色が移行したり、他の製品の色が皮革バンドに移行したりすることがありますので、濡れているときはすぐに柔らかい布などで軽く拭いて、他の製品に密着させたままにしないでください。
長時間、直射日光(紫外線)に当てたり、汚れが付着したまま長時間放置すると色あせする場合があります。
ご注意:
皮革バンドは、摩擦・汚れにより色を移したり、色落ちすることがあります。
金属部品について
金属は、ステンレスやメッキ品でも汚れたままご使用になりますと、さびが発生することがあります。汗をかいたときや水に濡らしたときは、柔らかい吸湿性の良い布などでよく拭き取った後に、通気性の良い場所に保管し、よく乾燥させてください。
ときどき、柔らかい歯ブラシに中性洗剤を水で薄めた液や石鹸水をつけて、こすり洗いをしてください。その後、洗剤成分を水でよく洗い流し、柔らかい吸湿性の良い布などで水分を拭き取ってください。なお、洗うときは「調理用ラップを巻く」などして、時計本体に洗剤や石鹸水がかからないようにしてください。
抗菌防臭バンドについて
抗菌防臭バンドは汗などによる細菌の増殖を抑え、においの発生を防ぎ、常に清潔で快適な装着感が得られます。抗菌・防臭の効果を上げるために、バンドの汚れ、汗、水分等は吸湿性の良い柔らかい布で拭き取り、常に清潔にしてご使用ください。抗菌防臭バンドは微生物や細菌の増殖を抑えるためのもので、アレルギー等による皮膚のかぶれ等を抑えるものではありません。
液晶表示について
液晶表示は、見る方向によって表示が見えにくくなることがあります。
データ保護について
電池切れや電池交換および故障修理の場合、データ内容はすべて消えてしまいますのでご了承ください。また、故障・修理・電池交換等に起因するデータの消失による損害および逸失利益等につきましては、当社では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。なお、大切なデータはノートなどに控えをとっておいてください。
センサーについて
本機のセンサーは精密機器ですので、絶対に分解しないでください。また、センサー部を細い棒などでついたり、ゴミ・ほこりなどが入らないようにご注意ください。なお、海水に浸したときは、必ず真水で洗い流してください。
万一、本機使用や故障により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求についても、当社では一切その責任を負えませんのであらかじめご了承ください。
お手入れについて
お手入れのしかた
時計も衣類同様、直接身につけるものです。長くお使いいただくために、汚れ・汗・水分などは柔らかい布などでこまめに拭き取り、常に清潔な状態でご使用ください。
海水や泥がついた場合は、真水でよく洗い流してください。
金属バンドおよび樹脂バンドの金属部品は、柔らかい歯ブラシに中性洗剤を水で薄めた液や石鹸水をつけて、こすり洗いをしてください。その後、洗剤成分を水でよく洗い流し、柔らかい吸湿性の良い布などで水分を拭き取ってください。なお、洗うときは「調理用ラップを巻く」などして、時計本体に洗剤や石鹸水がかからないようにしてください。
樹脂バンドは、水で洗い、柔らかい布などで水分を拭き取ってください。また、樹脂バンドの表面にシミのような模様が発生することがありますが、人体および衣類への影響はありません。布などで拭き取ってください。
皮革バンドは、水や汗がついた場合には、柔らかい布などで軽く拭いてください。
りゅうずやボタンや回転ベゼルは、長期間操作しないと動きが悪くなる場合があります。ときどき、りゅうずや回転ベゼルを回したり、ボタンを押したりしてください。
お手入れを怠ると
〈さび〉
時計で使用している金属はさびにくい性質ですが、汚れによりさびが発生します。
汚れにより酸素が絶たれると、表面の酸化皮膜が維持できなくなり、さびが発生します。
さびが発生すると、金属部分に鋭利な箇所ができたり、接合部のピンが飛び出したり抜け落ちたりすることがあります。異常に気がついた場合は、ご使用をやめて、修理(有償)を「修理お申込み先」(「はじめにお読みください」を参照)またはお買い上げの販売店にお申し付けください。
表面はきれいでも、すきまに付着した汚れやさびがしみ出して、衣類の袖を汚したり、皮膚がかぶれたり、時計の性能が劣化することがあります。
〈劣化〉
樹脂バンドや樹脂ベゼルは、汗などの水分で濡れたままにしておいたり、湿気の多い場所に放置すると経年劣化し、切れたり、折れたりすることがあります。
〈かぶれ〉
皮膚の弱い方や体調により、かぶれたりすることがあります。特に、皮革バンドや樹脂バンドをお使いの方は、こまめにお手入れをしてください。万一、かぶれた場合には、そのバンドの着用を中止し、皮膚科の専門医にご相談ください。
本製品で使用している電池について
専用の二次電池を使用しておりますので、お客様は電池を取り外さないでください。専用の二次電池以外の電池を入れると時計の破損の原因になります。
二次電池は、ソーラーパネルが受ける光により充電されますので、一次電池のような定期的な電池交換の必要はありません。ただし、二次電池は長期的なご使用や使用環境により容量や充電効率が低下しますので、充電しても「使用できる時間が短くなった」と感じたときは、「修理に関するお問合せ先」(「はじめにお読みください」を参照)またはお買い上げの販売店にご相談ください。ご希望により保証期間経過後は有料で充電点検調整いたします。
金属バンドの駒詰めについて
金属バンド(フリータイプの中留構造バンド*を除く)の駒詰めには専用の工具が必要となります。お取り扱いによる、部品の変形や破損、またはけが等を予防するためにも、お買い上げの販売店にご相談ください。なお、「修理お申込み先」(「はじめにお読みください」を参照)においても保証期間内は無償、保証期間経過後は有償にて承っております。詳しくは、「修理に関するお問合せ先」(「はじめにお読みください」を参照)へお問い合わせください。
中留をスライドさせて長さ調整するフリータイプのバンドでは、駒の取り外しはできません。
(例)
