ペダルを使う
ダンパー、ソフト、ソステヌートの3つのペダルがあります。よりグランドピアノに近い、表現力豊かなペダル演奏が楽しめます。

ダンパーペダル
演奏中にこのペダルを踏むと、鍵盤を離してもその音の余韻が残ります。
グランドピアノ音色を選んでいる場合、実際のグランドピアノでダンパーペダルを使用しているときのような共鳴効果(ダンパーレゾナンス)も生み出せます。ペダルの効果は、踏み込む深さに応じて連続的に変化します。
ソフトペダル
演奏中にこのペダルを踏むと、ペダルを踏んでから鍵盤で弾いた音が弱まるだけでなく、音色が柔らかく聞こえる効果が得られます。ペダルの効果は、踏み込む深さに応じて連続的に変化します。
ソステヌートペダル
このペダルを踏んだ時点で押さえている鍵盤の音だけ、鍵盤を離してもペダルを離すまでその音の余韻が残ります。
ハーフペダルのかかり出す位置を調整する(ハーフペダルポジション)
-
「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、D6またはE}6鍵盤を押します。
-
設定値:-2(浅い)~0(標準)~+2(深い)
-
初期値:0
鍵盤 |
設定 |
D6 |
ハーフペダルのかかり出す位置を1段階浅くする(-) |
E}6 |
ハーフペダルのかかり出す位置を1段階深くする(+) |
D6+E}6 |
ハーフペダルのかかり出す位置を標準(0)に戻す |