サウンドモード(ホールシミュレーター/リバーブとサラウンド)を使う

「SOUND MODE」ボタンにタッチするたびに、それぞれの効果のオンとオフが順に切り替わります。

ホールシミュレーター/リバーブ

音に残響を付加する効果です。

ホールシミュレーター

透明感のある端正な響きや、伸びやかで華やかな響きなど、世界的に有名なコンサートホールや建築物内の、それぞれに異なる音響特性をシミュレートします。

リバーブ

部屋の中、あるいはホール内といった、空間の残響を再現します。

サラウンド

本機のスピーカーからの出力音にサラウンド効果(拡がり効果)がかかります。

ホールシミュレーター/リバーブとサラウンドのオン/オフを切り替える

  1. 「SOUND MODE」ボタンにタッチします。

    • タッチするたびに、インジケーターの点灯状態が下記のように切り替わります。

      Figure

ホールシミュレーター/リバーブのタイプを選ぶ

  1. 「SOUND MODE」ボタンを押さえたまま、A0~C{2鍵盤のいずれか1つを押します。

    設定値を直接選ぶ(操作タイプA)

    Figure

鍵盤

設定値

設定内容

A0

トーン

現在の音色に合ったホールシミュレーター/リバーブのタイプが自動的に設定されます。

B}0

Salon

さまざまなタイプのホールシミュレーターです。例えば“N.Y.Club”はマンハッタンのミュージッククラブ、“Berlin Hall”はベルリンのアリーナ形式クラシックコンサートホールの音響をシミュレートします。

B0

N.Y.Club

C1

Scoring Stage

C{1

Opera Hall

D1

Viennese Hall

E}1

L.A. Hall

E1

Berlin Hall

F1

British Stadium

F{1

Room 1

室内の残響感を与えるリバーブです。

G1

Room 2

A}1

Room 3

A1

Large Room

B}1

Hall 1

小規模ホールの残響感を与えるリバーブです。

B1

Hall 2

C2

Hall 3

C{2

Stadium

スタジアムの残響感を与えるリバーブです。

ホールシミュレーター/リバーブのかかり方を調節する

  1. 「SOUND MODE」ボタンを押さえたまま、対応する鍵盤を押します。

    +/-鍵盤で、設定値を1ずつ上下させる(操作タイプB)

    Figure

鍵盤

設定

D2

内蔵音源に対する効果の深さを1レベル下げる(-)

E}2

内蔵音源に対する効果の深さを1レベル上げる(+)

D2+E}2

内蔵音源に対する効果の深さを初期設定に戻す(初期値:21)

E2

ワイヤレスオーディオインに対する効果の深さを1レベル下げる(-)

F2

ワイヤレスオーディオインに対する効果の深さを1レベル上げる(+)

E2+F2

ワイヤレスオーディオインに対する効果の深さを初期設定に戻す(初期値:0)

サラウンドのタイプを選ぶ

  1. 「SOUND MODE」ボタンを押さえたまま、F{2~A}2鍵盤のいずれか1つを押します。

    設定値を直接選ぶ(操作タイプA)

    Figure

鍵盤

設定値

設定内容

F{2

サラウンドタイプ 1

効果小

G2

サラウンドタイプ 2

効果中

A}2

サラウンドタイプ 3

効果大