製品仕様
型式 |
AP-750BK/AP-750GB |
鍵盤 |
88鍵 |
設定 |
ハンマーレスポンス、キーオフレスポンス |
デュエット |
音域変更可(-2~+2オクターブ) |
トランスポーズ |
-12~0~+12半音 |
オクターブシフト |
-2~0~+2オクターブ |
音源 |
|
音色数 |
29(全鍵盤用音色28+低域専用ベース音色1)+クラシカルピアノレパートリー音色10
|
同時発音数 |
最大256音 |
タッチレスポンス機能 |
感度設定5種類、オフ |
チューニング |
415.5Hz~440.0Hz~465.9Hz(0.1Hz単位) |
音律 |
平均律+16種類 |
ピアノポジション |
2種類 |
アコースティックシミュレーター |
キーオフシミュレーター、ストリングレゾナンス、ダンパーレゾナンス、ダンパーノイズ、オープンストリングレゾナンス、アリコートレゾナンス、ペダルアクションノイズ、キーオンアクションノイズ、キーオフアクションノイズ、リッドシミュレーター |
デジタルエフェクト |
|
サウンドモード |
ホールシミュレーター(8種)、リバーブ(8種)、サラウンド(3種) |
その他エフェクト |
コーラス(12種)、ブリリアンス(-12~0~+12)、ヘッドホンモード |
デモ曲 |
3曲 |
ミュージックライブラリー |
|
内蔵曲 |
60曲 |
ユーザー曲 |
10曲(1曲あたり最大約320KB、10曲で約3.2MB)
|
曲の音量 |
調節可(録音機能と兼用) |
パートのオン/オフ |
L、R |
MIDIレコーダー |
MIDIデータとしてリアルタイム録音、再生 |
曲数 |
1曲 |
録音トラック数 |
2トラック |
容量 |
合計約30,000音符 |
録音内容の保持 |
内蔵フラッシュメモリー |
曲の音量 |
調節可(ミュージックライブラリーと兼用) |
インスタントリプレイヤー |
リアルタイム録音、再生 |
容量 |
270秒 |
録音内容の保持 |
内蔵フラッシュメモリー |
コントローラー |
戻り秒数指定/マーク指定再生、停止 |
曲の音量 |
調節可(ミュージックライブラリーと兼用) |
オーディオレコーダー |
オーディオデータとしてリアルタイム録音、再生 |
曲数 |
99曲(ファイル) |
ファイル形式 |
録音・再生:WAV形式(リニアPCM、16bit、44.1kHz、ステレオ) 再生のみ:MP3形式(MPEG-1 Audio Layer3、32~320kbps/可変ビットレート(VBR)対応、44.1kHz/48kHz、モノラル/ステレオ) |
最大録音時間 |
USBメモリーへの録音時:1曲あたり約25分 内蔵フラッシュメモリーへの録音時:約18分(全曲の合計) |
録音内容の保持 |
内蔵フラッシュメモリーまたはUSBメモリー |
メトロノーム |
|
拍子ベル音 |
オフ、1~9(拍子) |
テンポ範囲 |
20~255 |
速度標語によるテンポ設定 |
9種類 |
音量 |
調節可 |
シーン |
プリセットシーン(10種)、ユーザーシーン(最大10種) |
ペダル |
ダンパー(連続可変)、ソステヌート(オフ、オン)、ソフト(連続可変) |
その他の機能 |
|
MIDI |
16chマルチティンバー受信 |
入出力端子 |
|
PHONES端子 |
ステレオ標準フォンジャック(TRSフォン)×2 |
電源端子 |
DC24V |
LINE OUT R、L/MONO端子 |
標準フォンジャック(TSフォン)×2 (出力インピーダンス470Ω、出力電圧1.7V(RMS)MAX) |
USB端子 |
Type A、Type B |
PEDAL UNIT端子 |
専用形状 |
音響 |
|
アンプ出力 |
10W×2+10W×2 |
スピーカー |
12cm×4+3.5cm×4 |
電源 |
ACアダプター AD-E24250LW使用 |
オートパワーオフ機能 |
約20分、キャンセル可能 |
消費電力 |
24V = 24W |
サイズ |
本体+スタンド: 幅140.1×奥行44.0×高さ92.9cm |
質量 |
本体+スタンド+譜面立て: 約53.6kg |
付属品 |
ACアダプター(AD-E24250LW)、電源コード、3本ペダル付きピアノスタンド、高低自在イス、ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター、ヘッドホンフック、楽譜集、クイックスタートガイド、3本ペダル付きピアノスタンドの組み立て方、CASIO楽器用イスリーフ、保証書、お客様へ |
-
改良のため、仕様およびデザインの一部を、予告なく変更することがあります。
別売品のご案内
別売品の詳しい情報は、「最新のサポート情報」をご参照ください。
楽譜集について
付属している楽譜集のPDFデータを、お手持ちのスマートデバイスにダウンロードして楽譜を閲覧できます。PDFデータは、目次から楽譜ページに直接アクセスできる機能がついていたり、弾きたい曲だけをプリントアウトできて便利です。
楽譜集のPDFデータは、「最新のサポート情報」をご参照ください。