USBメモリーの各種操作
MIDIレコーダー曲をUSBメモリーに保存する
-
USBメモリーを本機のUSB Type A端子へ装着します。
-
SMFフォーマット(.MID)で保存する場合、次の操作を実行します。
-
本機を<MIDIレコーダー>に切り替えます。
-
保存先フォルダ(61~70)に対応するユーザー曲の番号を選びます。
「a」ボタンを押さえたまま、A0~F{1鍵盤を押します。
-
-
「FUNCTION」ボタンを押さえたままにします。
-
手順5まで「FUNCTION」ボタンを離さないでください。
-
-
A1またはB}1鍵盤のどちらかを押します。
-
ホールシミュレーター/リバーブインジケーターが点滅し、保存待機状態になります。
鍵盤
設定
保存場所
A1
SMFフォーマット(.MID)で保存
MUSICLIBフォルダ内の指定したフォルダ(61~70)
B}1
カシオ専用フォーマットファイル(.MRF)で保存
MIDIRECフォルダ
-
-
C1鍵盤(実行)を押します。
-
保存が実行されます。処理中は、「SOUND MODE」ボタンと「a」ボタンの上にあるインジケーターが順次点灯し、ビジュアルインフォメーションバーは進行中(左から順次点灯)であることを示します。
-
-
保存が開始されたら、「FUNCTION」ボタンを離します。
-
保存が終了すると、インジケーターが元に戻ります。
-
USBメモリーのMIDIファイルを本機に読み込む
-
本機に読み込むデータを、USBメモリーの各フォルダにコピーします。
-
読み込みできるのは各フォルダの1曲のみです。複数ファイルがある場合は、ファイル名順の先頭ファイルが読み込まれます。
データの種類
フォルダ
ユーザー曲(CMF、MID)
MUSICLIBフォルダ内の61~70
MIDIレコーダー曲(MRF)
MIDIRECフォルダ
-
-
USBメモリーを本機のUSB Type A端子へ装着します。
-
本機を<MIDIレコーダー>に切り替えます。
-
読み込むデータに対応するユーザー曲(曲番号61~70)またはMIDIレコーダー曲を選びます。
-
ユーザー曲を選ぶ場合、「a」ボタンを押さえたまま、A0~F{1鍵盤を押します。
-
MIDIレコーダー曲を選ぶ場合、「a」ボタンを押さえたまま、A2鍵盤を押します。
-
-
「FUNCTION」ボタンを押さえたままにします。
-
手順7まで「FUNCTION」ボタンを離さないでください。
-
-
A}1鍵盤(ロード SMF/MRF)を押します。
-
サラウンドインジケーターが点滅し、読み込み待機状態になります。
-
-
C1鍵盤(実行)を押します。
-
読み込みが実行されます。処理中は、「SOUND MODE」ボタンと「a」ボタンの上にあるインジケーターが順次点灯し、ビジュアルインフォメーションバーは進行中(左から順次点灯)であることを示します。
-
-
読み込みが開始されたら、「FUNCTION」ボタンを離します。
-
読み込みが終了すると、インジケーターが元に戻ります。
-
USBメモリーのMIDIファイルまたはオーディオファイルを削除する
USBメモリーの以下のデータを削除します。
-
MUSICLIBフォルダ内の61~70フォルダに保存している曲
-
MIDIRECフォルダに保存しているRECSONG.MRF
-
AUDIORECフォルダに保存しているTAKE**.WAV(**=01~99)またはTAKE**.MP3(**=01~99)のオーディオソングデータ
-
USBメモリーを本機のUSB Type A端子へ装着します。
-
削除するデータを選びます。
-
ユーザー曲またはMIDIレコーダー曲を削除する場合
-
本機を<MIDIレコーダー>に切り替えます。
-
削除するデータに対応するユーザー曲の番号またはMIDIレコーダー曲を選びます。
ユーザー曲を選ぶ場合、「a」ボタンを押さえたまま、A0~F{1鍵盤を押します。
MIDIレコーダー曲を選ぶ場合、「a」ボタンを押さえたまま、A2鍵盤を押します。
-
-
オーディオデータを削除する場合
-
本機を<オーディオレコーダー(USBメモリー)>に切り替えます。
-
削除するデータに対応するオーディオデータ、TAKE**.WAV/TAKE**.MP3(** = 01~99)の番号を選択します。
「a」ボタンを押さえたまま、A0~F{1鍵盤を押します。
-
-
-
「FUNCTION」ボタンを押さえたままにします。
-
手順5まで「FUNCTION」ボタンを離さないでください。
-
-
B1鍵盤(デリート SMF/MRF/Audio)を押します。
-
ビートインジケーターの左側が点滅し、削除待機状態になります。
-
-
C1鍵盤(実行)を押します。
-
削除が実行されます。処理中は、「SOUND MODE」ボタンと「a」ボタンの上にあるインジケーターが順次点灯し、ビジュアルインフォメーションバーは進行中(左から順次点灯)であることを示します。
-
-
削除が開始されたら、「FUNCTION」ボタンを離します。
-
削除が終了すると、インジケーターが元に戻ります。
-
内蔵メモリーのオーディオファイルを一括してUSBメモリーに保存する
本機の内蔵メモリーに保存されているオーディオファイル(オーディオレコーダー曲と一般のオーディオファイル)を、下記の操作で一括してUSBメモリーに保存できます。
-
USBメモリーを本機のUSB Type A端子へ装着します。
-
「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、F{1鍵盤(全オーディオセーブ)を押します。
-
ビジュアルインフォメーションバーが両端を除き点滅し、保存の待機状態になります。ホールシミュレーター/リバーブインジケーターも点滅します。
-
手順3まで「FUNCTION」ボタンは離さないでください。
-
-
「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、C1鍵盤(実行)を押します。
-
保存が実行されます。処理中は、「SOUND MODE」ボタンと「a」ボタンの上にあるインジケーターが順次点灯し、ビジュアルインフォメーションバーは進行中(左から順次点灯)であることを示します。
-
-
保存が開始されたら、「FUNCTION」ボタンを離します。
-
保存が終了すると、インジケーターが元に戻ります。
-
USBメモリーのオーディオファイルを一括して本機に読み込む
USBメモリーに保存されているオーディオファイル(オーディオレコーダー曲と一般のオーディオファイル)を、下記の操作で一括して本機の内蔵メモリーに読み込むことができます。
-
本機に読み込みたいオーディオファイルが保存されているUSBメモリーを用意します。
-
USBメモリーのAUDIORECフォルダに保存されているオーディオファイル(“TAKE**.WAV”(**は01~99)または“TAKE**.MP3”(**は01~99))が、読み込みの対象となります。フォルダ内に同名のWAVファイルとMP3ファイルがある場合は、WAVファイルが読み込まれます。
-
-
USBメモリーを本機のUSB Type A端子へ装着します。
-
「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、G1鍵盤(全オーディオロード)を押します。
-
ビジュアルインフォメーションバーに内蔵メモリーの空き容量の目安が表示され、読み込みの待機状態になります。
-
手順4まで「FUNCTION」ボタンは離さないでください。
-
-
「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、C1鍵盤(実行)を押します。
-
読み込みが実行されます。処理中は、「SOUND MODE」ボタンと「a」ボタンの上にあるインジケーターが順次点灯し、ビジュアルインフォメーションバーは進行中(左から順次点灯)であることを示します。
-
-
読み込みが開始されたら、「FUNCTION」ボタンを離します。
-
読み込みが終了すると、インジケーターが元に戻ります。
-
ユーザーシーンをUSBメモリーに保存する
本機に記憶させたユーザーシーン(ユーザーシーン1~ユーザーシーン10のすべて)を、下記の操作でUSBメモリーに保存できます。
-
USBメモリーを本機のUSB Type A端子へ装着します。
-
「SCENE」ボタンを押さえたまま、A}7鍵盤(セーブ)を押します。
-
ホールシミュレーター/リバーブインジケーターが点滅し、保存の待機状態になります。
-
次の操作が終わるまで「SCENE」ボタンは離さないでください。
-
-
「SCENE」ボタンを押さえたまま、C8鍵盤(実行)を押します。
-
保存が実行されます。
-
USBメモリーのSCENEフォルダ内に、ユーザーシーンファイル(SCENE.SCS)が保存されます。
-
USBメモリーに保存したユーザーシーンファイルを本機に読み込む
下記の操作で、本機のすべてのユーザーシーンが、USBメモリーのユーザーシーンファイルの内容で上書きされます。
-
ユーザーシーンファイルが保存されているUSBメモリーを、本機のUSB Type A端子へ装着します。
-
USBメモリーのSCENEフォルダに保存されているユーザーシーンファイル(SCENE.SCS)が、読み込みの対象となります。
-
-
「SCENE」ボタンを押さえたまま、A7鍵盤(ロード)を押します。
-
サラウンドインジケーターが点滅し、読み込みの待機状態になります。
-
次の操作が終わるまで「SCENE」ボタンは離さないでください。
-
-
「SCENE」ボタンを押さえたまま、C8鍵盤(実行)を押します。
-
読み込みが実行されます。
-
USBメモリーのユーザーシーンファイルを削除する
-
ユーザーシーンファイルが保存されているUSBメモリーを、本機のUSB Type A端子へ装着します。
-
「SCENE」ボタンを押さえたまま、B}7鍵盤(デリート)を押します。
-
ビートインジケーターの左側が点滅し、削除の待機状態になります。
-
次の操作が終わるまで「SCENE」ボタンは離さないでください。
-
-
「SCENE」ボタンを押さえたまま、C8鍵盤(実行)を押します。
-
削除が実行されます。
-