暗記カードで書き取りして覚える
- 1.暗記カードのメニュー画面を表示させる 
- 2.「暗記カードで書き取り」を選び、  を押す を押す
- 前回「保存して終了」をした場合、「書き取りの再開」画面が表示されます。再開したい方法を選んで を押してください(「書き取りの続きから再開する」を選んだ場合は、手順6へ進んでください)。 を押してください(「書き取りの続きから再開する」を選んだ場合は、手順6へ進んでください)。
 
- 前回「保存して終了」をした場合、「書き取りの再開」画面が表示されます。再開したい方法を選んで
- 3.使いたい暗記カードを選ぶ 

 選択している暗記カードの「暗記カードで書き取り」の正解(OK)と不正解(NG)の数 選択している暗記カードの「暗記カードで書き取り」の正解(OK)と不正解(NG)の数 選択している暗記カードの音声登録数 選択している暗記カードの音声登録数 選択している暗記カードの登録済みカード数/カード総数 選択している暗記カードの登録済みカード数/カード総数
- 4.ソフトアイコンをタッチして、出題のしかたを設定する 

- タッチするたびにアイコンは交互に切り替わります。
 
| アイコン | 表示順 | 
|---|---|
|  | カードの表面から裏面を解答します。 | 
|  | カードの裏面から表面を解答します。 | 
| アイコン | 絞り込み | 
|---|---|
|  | OKになっていないカード※を出題します。 | 
|  | すべてのカードを出題します。 | 
| アイコン | 出題順 | 
|---|---|
|  | ランダム(無作為)に出題します。 | 
|  | カードの登録順に出題します。 | 
※OKになっていない(NG)カードについては、手順8で説明しています。
- 5.  を押す を押す

- 出題が始まります。
- 音声が登録されていると、 が表示されます。この場合、 が表示されます。この場合、 を押す、または画面の を押す、または画面の をタッチすると発音されます。 をタッチすると発音されます。
 
- 6.画面に答えを書く 

- 7.  を押す、または【正解を見る】をタッチする を押す、または【正解を見る】をタッチする
- 正解(反対の面)が表示されます。
 

- 8.正しく解答できたときは画面下の【OK】を、間違ったときは【NG】をタッチする 

- 【OK】をタッチしたときは、次のカードが表示されます。手順6からの操作を繰り返してください。
 
- 【NG】をタッチしたときは、復習のために、同じ書き取りを6回行います。「画面に書く→【解答を書いたらタッチ】をタッチするか を押す」を6回繰り返し、再度 を押す」を6回繰り返し、再度 を押すと、次のカードが表示されます。 を押すと、次のカードが表示されます。
 
- 【NG】をタッチしたときは、復習のために、同じ書き取りを6回行います。「画面に書く→【解答を書いたらタッチ】をタッチするか

- 次のカードを解答する前に を押すと、前のカードまでの結果を保存して終了することができます。「保存して終了(続きから再開できます)」を選び、 を押すと、前のカードまでの結果を保存して終了することができます。「保存して終了(続きから再開できます)」を選び、 を押してください。 を押してください。
- 最後のカードの書き取りを終えると、暗記カードの学習結果が表示されます。 を押すと、暗記カードのメニュー画面に戻ります。 を押すと、暗記カードのメニュー画面に戻ります。
 
- 次のカードを解答する前に


 ページのトップへ
ページのトップへ