電卓を使う
足し算や割り算などの四則演算のほか、定数計算やメモリー計算ができます。
電卓の操作のしかた
電卓が表示されているときは、画面のキーをタッチします。
- 1.ホーム画面を表示させ、「ツール一覧」の中から「電卓」を選び、  を押す を押す
- 電卓が表示されます。
 
- 2.計算を始めるときは  をタッチする をタッチする

- 数字を間違えて入力したときは をタッチし、正しい数字を入力します。 をタッチし、正しい数字を入力します。
- 演算記号( )を間違えたときは、続けて正しい記号をタッチし、そのまま計算を続けます。 )を間違えたときは、続けて正しい記号をタッチし、そのまま計算を続けます。
 
- 数字を間違えて入力したときは
 を押すのと「=」のタッチは同じ働きです。 を押すのと「=」のタッチは同じ働きです。
 をタッチすると、メモリー計算用の独立メモリー内の数値以外がすべて削除されます。 をタッチすると、メモリー計算用の独立メモリー内の数値以外がすべて削除されます。
- 電卓を終了するには、 を押します。 を押します。
 
計算のしかた
通常の電卓と同じように操作してください。
四則演算の例

定数計算の例
定数を入力したら、 のいずれかを2回タッチします。
のいずれかを2回タッチします。

メモリーを使った計算の例
メモリー計算では、次のキーを使います。
 :独立メモリーに数値を加える :独立メモリーに数値を加える
 :独立メモリーから数値を引く :独立メモリーから数値を引く
 :独立メモリーに記憶されている数値を表示する :独立メモリーに記憶されている数値を表示する
 :独立メモリーをクリアーする :独立メモリーをクリアーする

「E」が表示されたら
次の状態のときは"E"が表示され、計算できなくなります。
- 計算途中の数値または答えの整数部が12桁を超えたとき
- 独立メモリー内の数値の整数部が12桁を超えたとき
 このとき“0.”が表示されます。ただし、独立メモリー内には桁オーバーする前の数値が保護されています。
- 0で割る割り算を実行しようとしたとき
エラーになったら、計算を続けるときは を、最初からやり直すときは
を、最初からやり直すときは をタッチします。
をタッチします。

 ページのトップへ
ページのトップへ