困ったときは
Q1ペアリングするときにカメラの名前がわからない
- カメラの名前(SSID)は、カメラを無線モードにして“ペアリング”を選択した後の画面に表示されています。
その画面の“デバイス”の項目を確認してください。
液晶モニターがないカメラの場合は、カメラの名前(SSID)を記載した紙が製品に同梱されています。
Q2動画を送れない
- 自動送信の場合、1動画に対して100 MBの制限となります。
カメラで画像を選んで送信する場合(選択して送る、クイック送信)、一度に送信できるファイルは合計容量500 MBまでです。一度に送信できるファイル数は接続しているカメラによって異なります。
スマートフォンでの操作で動画を受信する場合(画像をスマートフォンで見る)は、制限がありません。
Q3カメラとスマートフォンを無線LANで接続できない
- Wi-Fi接続先を自動的に切り替える機能(ネットワーク自動切り替え)があるスマートフォン等をお使いの場合、カメラとの接続に影響を与える可能性があるため、「Wi-Fi接続先を自動的に切り替える機能(ネットワーク自動切り替え)」等の機能のチェックを外してお使いください。
- スマートフォンのWi-Fiの設定にあるカメラのSSIDをいったん削除してから、再度カメラのSSIDとパスワードを入力して接続してください。
Q4スマートフォンに送った動画が見つからない、動画の保存される場所がわからない
- 一部の端末では、動画はEXILIM Connectフォルダーに保存されます。
動画の再生には、拡張子がMOVの動画ファイルを再生できる動画プレーヤーのアプリが必要です。お使いの動画プレーヤーアプリによっては、動画の再生ができなかったり、音声が出ないことがあります。
Q5カメラとスマートフォンをBluetooth無線技術で接続できない
- カメラとスマートフォンの接続には、Bluetooth low energy技術を使用しています。
お使いのスマートフォンがBluetooth low energy技術に対応しているか確認してください。不明な場合は、スマートフォンのメーカーにご確認ください。
- スマートフォンのBluetooth設定が“入”になっていることをお確かめください。
- カメラとスマートフォンの距離が離れていると接続できません。
Q6スマートフォンで“リモートで撮影する”をタップしてもリモート撮影できない
- スマートフォンの操作でリモート撮影を開始したい場合は、まず、カメラとスマートフォンをペアリングして、Bluetooth無線技術で接続された状態にしてください(ペアリングする)。
次に、“リモートで撮影する”操作を行ってください(スマートフォンでカメラをリモート操作して撮影する)。
- ペアリングを行わない場合は、カメラとスマートフォンが無線LANで接続されている状態にする必要があります(スマートフォンでカメラをリモート操作して撮影する)。
Q7スマートフォンで“カメラ内の画像を見る”をタップしても画像を見ることができない
- スマートフォンの操作でカメラに保存されている画像を見たい場合は、まず、カメラとスマートフォンをペアリングして、Bluetooth無線技術で接続された状態にしてください(ペアリングする)。
次に、“カメラ内の画像を見る”操作を行ってください(画像をスマートフォンで見る)。
- ペアリングを行わない場合は、カメラとスマートフォンが無線LANで接続されている状態にする必要があります(画像をスマートフォンで見る)。
Q8アルバムでシェアできない
- Sceneアプリがスマートフォンにインストールされていない場合は、Sceneアプリをインストールしてください。
インストール後、Sceneアプリを起動してアルバムを作成してください。
Sceneアプリの操作方法については、リプレックス株式会社にお問い合わせください。
- “アルバムでシェアする”をオンにして、画像を保存したいアルバムを選んでください。
Q9スマートフォンに送信した静止画に位置情報を付け加えられない
- カメラとスマートフォンをペアリングして、Bluetooth無線技術で接続された状態にしてください。
- カメラの取扱説明書をご覧になり、カメラの無線モードの“無線設定”で位置情報を“入”に設定してください。
- スマートフォンおよびアプリの位置情報に関する設定が、オンになっていることを確認してください。
- スマートフォンが位置情報を取得できる状態にしてください。