モジュール番号 3516

その他の設定

時計の各種設定を変更できます。

ウオッチフェイスを切り替える

時刻表示の画面は3パターンあり、自分のライフスタイルに合わせた画面を選ぶことができます。

3つのウオッチフェイスの詳細については以下をご覧ください。

  1. 時刻表示にします。

  2. Cボタンを2秒以上押し続けます。

  3. コントロールモードになります。

  4. Cボタンを押して、[SETTING]を選びます。

  5. 3516_SETTING
  6. Aボタンを押します。

  7. 設定メニュー画面が開きます。

    3516_Set_Menu_caps
  8. Cボタンを押して、[WATCH SETTINGS]にポインターを合わせます。

  9. Aボタンを押します。

  10. Cボタンを押して、[WATCH FACE]にポインターを合わせます。

  11. Aボタンを押します。

  12. Cボタンを押して、設定するウオッチフェイスにポインターを合わせます。

  13. 3516_095_Other

    各ウオッチフェイスの表示やカスタマイズ方法については以下をご覧ください。

  14. Aボタンを押して、設定を終了します。

  15. 設定が完了すると、チェックマークが表示され、数秒後にウオッチフェイスの設定画面に戻ります。

  16. Dボタンを1秒以上押し続けて、時刻表示に戻ります。

マナーモードを有効にする

マナーモードを有効にすると、通知設定(報音、振動)にかかわらず振動のみの通知になります。通知時またはボタン操作時のライト点灯もしません。

参考

マナーモード機能を使用するには、時計ソフトウェアのバージョンアップが必要な場合があります。

  1. 時刻表示にします。

  2. Dボタンを3秒以上押し続け、マナーモードのオン/オフを切り替えます。

  3. マナーモードをオンにすると[dot_MNR]が点灯します。

    3516_121_Other

参考

報音・振動の設定がオフ、マナーモードがオンの場合、報音、振動、ライト点灯での通知をしません。

ステップリマインダー機能を有効にする

ステップリマインダー機能は一定時間の間、歩行が少ないと判断すると表示と音や振動でお知らせし歩行を促す運動不足解消に便利な機能です。

ステップリマインダーが発動したら5分程度の歩行をするように心がけましょう。

  1. 時刻表示にします。

  2. Cボタンを2秒以上押し続けます。

  3. コントロールモードになります。

  4. Cボタンを押して、[SETTING]を選びます。

  5. 3516_SETTING
  6. Aボタンを押します。

  7. 設定メニュー画面が開きます。

    3516_Set_Menu_caps
  8. Cボタンを押して、[GENERAL SETTINGS]にポインターを合わせます。

  9. Aボタンを押します。

  10. GENERAL SETTINGS画面が開きます。

    3516_GENERAL_SET
  11. Cボタンを押して、[STEP REMINDER]にポインターを合わせます。

  12. Aボタンを押します。

  13. Cボタンを押して、ステップリマインダー機能のオン/オフを設定します。

  14. [OFF]

    ステップリマインダー機能をオフ

    [ON]

    ステップリマインダー機能をオン

  15. Aボタンを押して、設定を終了します。

  16. 設定が完了すると、チェックマークが表示され、数秒後にステップリマインダー機能の設定画面に戻ります。

  17. Dボタンを1秒以上押し続けて、時刻表示に戻ります。

参考

設定画面で何も操作せず2~3分経過すると、時刻表示に戻ります。

時計が以下の状態のときは、オンに設定しても通知しません。

時計を非装着と判定されている間

設定した希望する入眠/起床時刻の間

アクティビティ中

バッテリー表示が3516_icon_inl_LOW以下のとき

センサーに異常があるとき

行動解析で「歩行」や「走行」と判定されない場合、ステップリマインダー機能が歩行数が少ないと判断し、時計が通知する可能性があります。

お知らせを消すには

いずれかのボタンを押すとステップリマインダーのお知らせが消えます。

夜間の時間帯を設定する

夜間の時間帯を設定します。

夜間の時間帯を設定すると、スマートフォンからの通知受信や心拍計測の設定のNIGHT TIMEと連携することができます。

  1. 時刻表示にします。

  2. Cボタンを2秒以上押し続けます。

  3. コントロールモードになります。

  4. Cボタンを押して、[SETTING]を選びます。

  5. 3516_SETTING
  6. Aボタンを押します。

  7. 設定メニュー画面が開きます。

    3516_Set_Menu_caps
  8. Cボタンを押して、[GENERAL SETTINGS]にポインターを合わせます。

  9. Aボタンを押します。

  10. GENERAL SETTINGS画面が開きます。

    3516_GENERAL_SET
  11. Cボタンを押して、[NIGHT TIME]にポインターを合わせます。

  12. Aボタンを押します。

  13. カーソルが表示され、開始時刻の「時」を設定できるようになります。

  14. Cボタンを押して、開始時刻の「時」を設定します。

  15. 3516_096_Other
  16. Aボタンを押します。

  17. カーソルが表示され、開始時刻の「分」を設定できるようになります。

  18. Cボタンを押して、開始時刻の「分」を設定します。

  19. 3516_097_Other
  20. Aボタンを押します。

  21. カーソルが表示され、終了時刻の「時」を設定できるようになります。

  22. Cボタンを押して、終了時刻の「時」を設定します。

  23. 3516_098_Other
  24. Aボタンを押します。

  25. カーソルが表示され、終了時刻の「分」を設定できるようになります。

  26. Cボタンを押して、終了時刻の「分」を設定します。

  27. 3516_099_Other
  28. Aボタンを押して、設定を終了します。

  29. 設定が完了すると、チェックマークが表示され、数秒後に夜間の時間帯の設定画面に戻ります。

  30. Dボタンを1秒以上押し続けて、時刻表示に戻ります。

参考

夜間の時間帯の設定範囲は開始から終了まで最小6時間、最大12時間です。範囲外の設定をした場合、終了時間が有効範囲に合わせて自動修正されます。

設定画面で何も操作せず2~3分経過すると、時刻表示に戻ります。

心拍計測を[ACTIVITY & NIGHT TIME ON]に設定して睡眠計測をする場合、NIGHT TIMEで設定した時刻から睡眠計測を開始します。NIGHT TIMEの時間は、普段の睡眠時刻(入眠、起床時刻)を設定してください。

報音や振動(バイブレーション)を設定する

この時計には、ボタン操作や通知を音や振動(バイブレーション)でお知らせする機能があります。音や振動のオン/オフを設定できます。

参考

音や振動のパターンや時間は変更できません。

音や振動の設定にかかわらず、ボタン操作や通知の開始に合わせてライトが点灯します。ボタン操作時や通知時のライト点灯はオフにできません。
この仕様を有効にするには、時計ソフトウェアのバージョンアップが必要な場合があります。

操作音や操作振動を設定する

  1. 時刻表示にします。

  2. Cボタンを2秒以上押し続けます。

  3. コントロールモードになります。

  4. Cボタンを押して、[SETTING]を選びます。

  5. 3516_SETTING
  6. Aボタンを押します。

  7. 設定メニュー画面が開きます。

    3516_Set_Menu_caps
  8. Cボタンを押して、[GENERAL SETTINGS]にポインターを合わせます。

  9. Aボタンを押します。

  10. GENERAL SETTINGS画面が開きます。

    3516_GENERAL_SET
  11. Cボタンを押して、[BEEP/VIBE]にポインターを合わせます。

  12. Aボタンを押します。

  13. Cボタンを押して、[BUTTON OPERATION]にポインターを合わせます。

  14. Aボタンを押します。

  15. Cボタンを押して、操作音、操作振動のオン/オフを設定します。

  16.  

    操作音

    操作振動

    [BEEP+VIBE]

    [BEEP]

    ×

    [VIBE]

    ×

    [OFF]

    ×

    ×

  17. Aボタンを押して、設定を終了します。

  18. 設定が完了すると、チェックマークが表示され、数秒後に音や振動の設定画面に戻ります。

  19. Dボタンを1秒以上押し続けて、時刻表示に戻ります。

参考

設定画面で何も操作せず2~3分経過すると、時刻表示に戻ります。

通知音や通知振動を設定する

  1. 時刻表示にします。

  2. Cボタンを2秒以上押し続けます。

  3. コントロールモードになります。

  4. Cボタンを押して、[SETTING]を選びます。

  5. 3516_SETTING
  6. Aボタンを押します。

  7. 設定メニュー画面が開きます。

    3516_Set_Menu_caps
  8. Cボタンを押して、[GENERAL SETTINGS]にポインターを合わせます。

  9. Aボタンを押します。

  10. GENERAL SETTINGS画面が開きます。

    3516_GENERAL_SET
  11. Cボタンを押して、[BEEP/VIBE]にポインターを合わせます。

  12. Aボタンを押します。

  13. Cボタンを押して、[NOTIFICATIONS]にポインターを合わせます。

  14. Aボタンを押します。

  15. Cボタンを押して、通知音、通知振動のオン/オフを設定します。

  16.  

    通知音

    通知振動

    [BEEP+VIBE]

    [BEEP]

    ×

    [VIBE]

    ×

    [USER]

    ユーザーが設定した項目のみオン

    [OFF]

    ×

    ×

    [USER]の内容はCASIO WATCHESで変更できます。

  17. Aボタンを押して、設定を終了します。

  18. 設定が完了すると、チェックマークが表示され、数秒後に音や振動の設定画面に戻ります。

  19. Dボタンを1秒以上押し続けて、時刻表示に戻ります。

参考

設定画面で何も操作せず2~3分経過すると、時刻表示に戻ります。

オートライト機能を設定する

  1. 時刻表示にします。

  2. Cボタンを2秒以上押し続けます。

  3. コントロールモードになります。

  4. Cボタンを押して、[SETTING]を選びます。

  5. 3516_SETTING
  6. Aボタンを押します。

  7. 設定メニュー画面が開きます。

    3516_Set_Menu_caps
  8. Cボタンを押して、[GENERAL SETTINGS]にポインターを合わせます。

  9. Aボタンを押します。

  10. GENERAL SETTINGS画面が開きます。

  11. Cボタンを押して、[LIGHT]にポインターを合わせます。

  12. Aボタンを押します。

  13. Cボタンを押して、[AUTO LIGHT]にポインターを合わせます。

  14. Aボタンを押します。

  15. Cボタンを押して、[OFF](オフ)または[ON](オン)にポインターを合わせます。

  16. Aボタンを押して、設定を終了します。

  17. 設定が完了すると、チェックマークが表示され、数秒後にオートライトの設定画面に戻ります。

  18. Dボタンを1秒以上押し続けて、時刻表示に戻ります。

ライトの点灯時間を設定する

ライトの点灯時間は、1.5秒と5秒のどちらかを選ぶことができます。

設定したライトの点灯時間は、以下に反映されます。

ボタン操作でライト点灯

オートライト点灯

オートラップ、通知、アラームなどの通知時のライト点灯

参考

オートラップ、通知、アラームなどの通知時のライト点灯に関しては、時計ソフトウェアのバージョンアップが必要な場合があります。

  1. 時刻表示にします。

  2. Cボタンを2秒以上押し続けます。

  3. コントロールモードになります。

  4. Cボタンを押して、[SETTING]を選びます。

  5. 3516_SETTING
  6. Aボタンを押します。

  7. 設定メニュー画面が開きます。

    3516_Set_Menu_caps
  8. Cボタンを押して、[GENERAL SETTINGS]にポインターを合わせます。

  9. Aボタンを押します。

  10. GENERAL SETTINGS画面が開きます。

  11. Cボタンを押して、[LIGHT]にポインターを合わせます。

  12. Aボタンを押します。

  13. Cボタンを押して、[DURATION]にポインターを合わせます。

  14. Aボタンを押します。

  15. Cボタンを押して、点灯時間を選びます。

  16. [1.5s]

    1.5秒点灯します。

    [5.0s]

    5秒点灯します。

  17. Aボタンを押して、設定を終了します。

  18. 設定が完了すると、チェックマークが表示され、数秒後に点灯時間の設定画面に戻ります。

  19. Dボタンを1秒以上押し続けて、時刻表示に戻ります。

参考

設定画面で何も操作せず2~3分経過すると、時刻表示に戻ります。

パワーセービングモードにする

長期間ご使用の予定がない場合はパワーセービングモードにすることで節電できます。

  1. 時刻表示にします。

  2. Cボタンを2秒以上押し続けます。

  3. コントロールモードになります。

  4. Cボタンを押して、[SETTING]を選びます。

  5. 3516_SETTING
  6. Aボタンを押します。

  7. 設定メニュー画面が開きます。

    3516_Set_Menu_caps
  8. Cボタンを押して、[GENERAL SETTINGS]にポインターを合わせます。

  9. Aボタンを押します。

  10. GENERAL SETTINGS画面が開きます。

    3516_GENERAL_SET
  11. Cボタンを押して、[POWER SAVING]にポインターを合わせます。

  12. Aボタンを押します。

  13. パワーセービングモードに入り、画面下に[HOLD DOWN THIS BUTTON]が表示されます。

    3516_100_Other

参考

設定画面で何も操作せず2~3分経過すると、時刻表示に戻ります。

パワーセービングモード中は、アラームや時報の通知をしません。

パワーセービングモードを解除する

Dボタンを2秒以上押し続けてパワーセービングモードを解除します。

パワーセービングモードが解除されると、画面下の[HOLD DOWN THIS BUTTON]が消灯します。

前へ

次へ