文字を教科書体で拡大する
教科書体とは、正しい文字の形を教えることを目的にした、主に小学校の教科書で採用されている漢字書体のことです。意味の画面で、漢字・ひらがな・カタカナを一文字ごとに拡大できます(教科書体ズーム)。
1.拡大したい文字をなぞって、離す

- タッチメニューが表示されます。
2.【教科書体ズーム】をタッチする

- 文字が拡大表示されます。
- 複数の文字を選択した場合は、先頭の文字が拡大表示されます。
- 拡大表示右上の
をタッチするか
を押すと、拡大表示が閉じます。
- 教科書体ズームに対応していない文字を選択したときは、【教科書体ズーム】をタッチしても拡大表示されません。
- 一部のコンテンツでは、拡大表示できません。
- 拡大表示中は、ページ送りできません。