XD-SRシリーズ共通詳細

「英語の耳」になる!

■始めかた

コンテンツ一覧から選ぶ場合は、「「英語の耳」になる!」をタッチし、表示された画面でコンテンツをタッチする。

リスニングで学ぶ:

1.項目リストと音声操作アイコンが表示されるまで、項目をタッチする。

2.項目をタッチする。

fig
  • 一時停止中にfigを押すと、項目のリスト画面に戻ります。
  • 項目内容を再生した後に項目のリスト画面に戻ると、項目名の横に「済」が表示されます。「済」を消去するには、リスト画面でfigを押し、削除したい内容をタッチしてください。

目次から探す【選択サーチ】:

説明が表示されるまで見出しをタッチする(必要に応じて繰り返す)。

チェッククイズを行う:

1.クイズの種類をタッチする。

項目

動作

フレーズクイズ

再生される音声を聞いて、正しい方を選択します。問題は無作為で出題されます。

  • 「基本30のルール」「50のルール」のみ

センテンスクイズ

例文の穴埋め問題を聞いて、穴埋め箇所の正しい方を選択します。問題は無作為で出題されます。

スキットクイズ

長文の穴埋め問題を聞いて、穴埋め箇所の正しい方を選択します。問題は長文ごとに出題されます。

  • 「実践トレーニング」のみ
  • 問題が表示されます。

2.問題をタッチする。

  • 正解していない問題だけを出題させたい場合は、「絞り込み(未正解のみ出題)」をタッチし、チェックマークを付けます(「スキットクイズ」を除く)。
  • 問題が再生されます。内容を聞いて解答してください。
fig
  • 再生中はfigのマーク部分が青色(選択状態)になります。白くなってからfigをタッチすると、問題がもう一度再生されます。
  • 再生中、画面の続きを見るには、画面をタッチしたまま上下になぞります。

3.画面下部の選択肢「A」「B」で解答をタッチする、または解答のキーを押す。

  • 正誤に応じた判定音が鳴ります。また、figfigが表示され、画面下部に正解が表示されます。
  • フレーズクイズ・センテンスクイズは解説や和訳が表示され、「次へ」をタッチすると次の問題に進みます。最後の問題が終わると、手順2の問題を選ぶ画面に戻ります。
  • スキットクイズは自動的に次の問題に進みます。最後の問題が終わると、解答結果が表示されます。このとき、「出題スキットと和訳」をタッチすると、解説の画面に切り替わります。figを押すと、解答結果の画面に戻ります。

チェック結果を見る:

コンテンツごとに、正解率がグラフで表示されます。

  • 成績を削除するときは、figを押し、削除したい内容をタッチしてください。