XD-Z9800/Z9850

TOEIC®テストテスト対策TOEIC®テスト やり込みドリル

始めかた

1.最初の画面でfigを押してPartを選び、figを押す。

  • Part 4とPart 6は、手順3に進んでください。
  • 各Partの「まとめ」をタッチして、各Partの説明を見ることができます。

2.figで問題の種類(①~③)を選び、figを押す。

  • 「~はこんな問題!」や「~はこんな形式!」をタッチして、各問題の説明を見ることができます。

3.figでドリルを選び、figを押す。

  • マークシート型リストの画面が表示されます。

4.練習したい問題(「問」)を2回タッチ(選択・決定)する

各Partの操作および各Part共通の操作は、『TOEIC®テスト 非公式問題集』(refarrow.pngTOEIC®テスト 非公式問題集の「PARTごとに練習する」と同じです。

ドリルの解答・解説を見る

1.最初の画面でfigを押してPartを選び、figを押す。

  • Part 4とPart 6は、手順3に進んでください。

2.figで問題の種類(①~③)を選び、figを押す。

3.figで「ドリルの解答・解説」を選び、figを押す。

4.figで解答・解説を見たい問題を選び、figを押す。

  • タッチして「問題文」「解説」「英文と訳」を選ぶことができます。

3文トレーニングを解く

3つの文章からなる会話を読み、話し手の意図や気持ちを判断して問題に答えるトレーニングです。

  • 問題の途中で、figを押すと、その時点までの自分の解答がマークシート型リストに表示されます。各問をタッチすると、その問題の画面が表示されます。

1.最初の画面でfigを押してPartを選び、figを押す。

  • Part 6には3文トレーニングがありません。
  • Part 3で「3文トレーニングのススメ」をタッチして、解説を見ることができます。

2.figで「3文トレーニング」を選び、figを押す。

3.figで「問題」を選び、figを押す。

  • マークシート型リストの画面が表示されます。

4.練習したい問題(「問」)を2回タッチ(選択・決定)する。

5.問題文を読んだ後、画面下部の選択肢から解答をタッチする。

  • figfigが表示され、画面下部に正解が表示されます。

6.「次へ」をタッチして、次の問題に進みます。

  • 各問の解答後に「解説」をタッチすると、「問題文|解説|英文と訳」の画面に切り替わります。タッチして「解説」や「英文と訳」を見ることができます。

3文トレーニングの解答・解説を見る

1.3文トレーニングを解く」の手順12を操作する。

2.figで「解答・解説」を選び、figを押す。

3.figで解説を見たい問題(SET)を選び、figを押す。

  • タッチして「問題文」「解説」「英文と訳」を選ぶことができます。