フォーマットを選んで作る(定型フォーマット)
本機には、豊富なラベルのフォーマットが内蔵されており、用途に応じたラベルが簡単に作れます。
ここで紹介するラベルは、本機で作成できるラベルの一例です。
定型フォーマット

オーディオラベル
期限日ラベル
ファイルラベル
ビデオラベル
ビデオラベル・オーディオラベル・ファイルラベル・期限日ラベルがあります。用途に応じて選択してください。
[印刷例]

(9mm幅テープ/ビデオ/VHS/3)
重要
「定型フォーマット一覧」をご覧になりフォーマットに適した幅のテープカートリッジをセットしてください。
-
を押して、電源を入れます。
-
を押します。
-
を押して作成するラベルの種類を選び、
を押します。
-
を押して、「ビデオ」ラベルの種類を選び、
を押します。
-
を押してフォーマットを選びます。
-
を押します。
-
画面の絵文字を必要に応じて変更し、
を押します。
-
文字を入力し、
を押します。
-
を押して印刷を選び、
を押すと、印刷が開始されます。


ここでは「ビデオ」を選びます。

ここでは「VHS」を選びます。

詳しくは「定型フォーマット一覧」をご覧ください。
ここではを2回押します。

絵文字が表示されます。

選んだフォーマットの種類や項目によって、絵文字が入力されていたり、入力されていなかったりします。
他の絵文字に変えるときは、「絵文字の入力」をご覧ください。

作っているラベルのレイアウト(イメージャー表示)
現在入力中の項目が点滅します。
ここでは3つの項目を入力します。
フリーラベルと同様に、文字体(太字、白抜、影付、立体)を選択することができます。フォーマットによっては、枠付を選択することができます。
これでラベルデータが完成しました。

重要
印刷をするときは、「印刷時の注意事項」をご覧ください。
「期限日」のフォーマットで作成したラベルは、電子レンジやオーブンで使用する物には貼らないでください。ラベルに使用している材質に金属が含まれているため、電子レンジやオーブンで加熱すると発火や火傷の原因となります。ラベルを貼った物を電子レンジやオーブンで使用する場合は必ずラベルをはがしてください。
印刷の方向などを設定したい
文字の入力中に、お好みで印刷の方向などを設定することができます。
印刷方向を縦書きや横書きに設定する
表裏が逆さまなラベルを印刷する
設定方法については「縦書きのラベルを作る」、「裏表が逆さまなラベルを作る」をご覧ください。