XD-EZ4000

ことばを調べる

辞典を選択すると、辞典の「最初の画面」が表示されます。
ことばを入力したり、目次感覚で見出しを選んだりして意味などを調べます(検索します)。

Choose_A_Dictionary_007-1_EZ + Look_Up_Words-1_EZ

国語辞典の場合

収録辞典のほとんどで、「最初の画面」の使いかた(検索のしかた)は5つのパターンのどれかにあてはまります。

上記の検索パターンにあてはまらない場合の検索方法は、「収録辞典」で個別に説明しています。

それぞれの辞典で、日本語の入力が必要なときは「かな入力」に、アルファベットの入力が必要なときは「アルファベット入力」に、自動的に切り替わります。

調べたいことばを入力しても見つからなかったときや、つづりがあいまいなことばを調べたいときは、「こんなときには」を参照してください。

パターン1 最初の何文字かを入力する

ことばの最初の何文字かを入力するだけで、検索結果の画面に切り替わります。

例)「炙り出す」(あぶりだす)ということばの意味を調べる(明鏡国語辞典)

『明鏡国語辞典』は、コンテンツ一覧画面の「国語系」の中にあります。

  1. arrow_U SG arrow_D SGで「見出し語検索」を選ぶ

  2. Choose_A_Dictionary_And_Look_Up_Words_003_EZ
  3. 「あ」と入力する

  4. 「あ」で始まることばの一覧と説明の画面に切り替わります。

    Look_Up_Words_Pattern1_002_EZ

    キーボードで文字を入力するキーボードで文字を入力する

    タッチペンで文字を入力するタッチペンで文字を手書き入力する

  5. 「ぶり」と入力する

  6. 「あぶり」と入力したところで、一覧に「あぶりだす【炙り出す・焙り出す】」が現れます。

    Look_Up_Words_Pattern1_003_EZ
  7. arrow_U SG arrow_D SGで「あぶりだす【炙り出す・焙り出す】を選び、decide SGを押す

  8. 意味が表示されます。

    Look_Up_Words_Pattern1_004_EZ

パターン2 ことばをすべて入力する

ことばをすべて入力してからdecide SGを押して、検索する方法です。

例)coll(正しいスペルはcall)のスペルチェックをする(ジーニアス英和辞典)

『ジーニアス英和辞典』は「英語系」の中にあります。

  1. arrow_U SG arrow_D SGで「スペルチェック」を選ぶ

  2. Undefined_001_EZ
  3. 「coll」と入力する

  4. キーボードで文字を入力するキーボードで文字を入力する

    タッチペンで文字を入力するタッチペンで文字を手書き入力する

  5. decide SGを押す

  6. スペルが「coll」に近い単語のリストが表示されます。

    Look_Up_Words_Pattern2_002_EZ

    ↓マークがあるときは、いま表示されている項目の先(下)にさらに続きがあります。

  7. arrow_U SG arrow_D SGで調べたい項目を選び、decide SGを押す

  8. 説明が表示されます。

    Look_Up_Words_Pattern2_003_EZ

パターン3 見出しをたどる

あらかじめ用意されている見出し(目次)を追っていくだけで、目的の情報にたどりつくことができます。

最初の見出しを選んだ次に、目的の情報が表示される場合もあります。

例)ことわざ・成句を分類から探す(明鏡 ことわざ成句使い方辞典)

『明鏡 ことわざ成句使い方辞典』は、コンテンツ一覧画面の「国語系」の中にあります。

  1. arrow_U SG arrow_D SGで「分類から探す」を選び、decide SGを押す

  2. Look_Up_Words_Pattern3_001_EZ
  3. arrow_U SG arrow_D SGで見出しを選び、decide SGを押す

  4. ここでは、「生活」を選んでいきます。

    見出しの頭にアルファベットがあるときは、そのキーを押して先に進むことができます。

    Look_Up_Words_Pattern3_002_EZ
  5. 引き続き、arrow_U SG arrow_D SGで見出しを選び、decide SGを押す

  6. ここでは、「健康」を選んでいきます。

  7. 調べたいことばが表示されたら、arrow_U SG arrow_D SGでそのことばを選び、decide SGを押す

  8. 説明が表示されます。

    Look_Up_Words_Pattern3_003_EZ

パターン4 複数の条件から絞り込む

複数のキーワードや、ことばと数字など、いくつかの条件を入力して検索する方法です。

例)「志」について調べる(新漢語林)

『新漢語林』は、コンテンツ一覧画面の「国語系」の中にあります。

「志」という漢字の部首は「心(こころ)」です。また、総画数は「7」です。これらを手がかりに、漢字を調べます。

  1. arrow_U SG arrow_D SGで「C SG 単漢字を読み/画数から探す」を選び、decide SGを押す

  2. または、C SGを押します(見出しの頭にアルファベットがあるときは、そのキーを押して先に進むことができます)。

    Look_Up_Words_Pattern4_001_EZ
  3. arrow_U SG arrow_D SG arrow_L SG arrow_R SGで「部首読み」の欄にカーソル(_)を移動し、「こころ」と入力した後、decide SGを押す

  4. あてはまる部首の一覧が表示されます。

    Look_Up_Words_Pattern4_002_EZ
  5. arrow_U SG arrow_D SG arrow_L SG arrow_R SGで「心」を選び、decide SGを押す

  6. Look_Up_Words_Pattern4_003_EZ
  7. arrow_U SG arrow_D SG arrow_L SG arrow_R SGで「総画数」の欄にカーソルを移動し、「7」と入力する

  8. 数字キーをタッチして入力します。数字を入力する

    Look_Up_Words_Pattern4_004_EZ
  9. decide SGを押す

  10. 条件を満たす漢字が一覧で表示されます。

    Look_Up_Words_Pattern4_005_EZ
  11. arrow_U SG arrow_D SG arrow_L SG arrow_R SGで「志」を選び、decide SGを押す

  12. Look_Up_Words_Pattern4_006_EZ

    説明が表示されます。

音読みまたは訓読みがわかっている場合は、「音訓読み」の欄に読みを入力して調べることもできます。

「志」の部首画数、部首内画数(部首以外の画数新漢語林)がわかっている場合は、それぞれ「部首画数」「部首内画数」の欄に入力して調べることもできます。

「部首読み」「部首画数」で検索した場合は、部首の一覧画面も表示されます。arrow_U SG arrow_D SG arrow_L SG arrow_R SGで部首を選び、decide SGを押してください。

前へ

次へ