アコースティックピアノの音の特徴を調整する(アコースティックシミュレーター)
本機のピアノ音色は、アコースティックピアノの響きを特徴付ける要素を内蔵しています。音の特徴をそれぞれ調整できます。
ストリングレゾナンスを設定する
アコースティックピアノを弾くと、弾いた鍵盤の倍音となる弦が共鳴します。[ストリングレゾナンス]を設定して、共鳴の具合を調整します。
-
「SOUND MODE」ボタンを押さえたまま、C{3~F{3鍵盤のいずれか1つを押します。
-
初期値:トーン
鍵盤 |
設定値 |
設定内容 |
C{3 |
トーン |
現在の音色に合った値が自動的に設定されます。 |
D3 |
オフ |
ストリングレゾナンスを無効にします。 |
E}3 |
1 |
数値が大きいほど、ストリングレゾナンスによる共鳴が強くなります。 |
E3 |
2 |
|
F3 |
3 |
|
F{3 |
4 |
ダンパーレゾナンスを設定する
アコースティックピアノでダンパーペダルを踏んだとき、88鍵盤の弦がすべて開放されるため、弾いた鍵盤の倍音となる弦がすべて共鳴します。[ダンパーレゾナンス]を設定して、共鳴の具合を調整します。
-
「SOUND MODE」ボタンを押さえたまま、G3~C4鍵盤のいずれか1つを押します。
-
初期値:トーン
鍵盤 |
設定値 |
設定内容 |
G3 |
トーン |
現在の音色に合った値が自動的に設定されます。 |
A}3 |
オフ |
ダンパーレゾナンスを無効にします。 |
A3 |
1 |
数値が大きいほど、ダンパーレゾナンスによる共鳴が強くなります。 |
B}3 |
2 |
|
B3 |
3 |
|
C4 |
4 |
ダンパーノイズを設定する
アコースティックピアノでダンパーペダルを踏むと、ダンパーがピアノ線から離れるときに小さく「シャーン」というノイズが出ます。[ダンパーノイズ]を設定して、ノイズの音量を設定します。
-
「SOUND MODE」ボタンを押さえたまま、C{4~F{4鍵盤のいずれか1つを押します。
-
初期値:トーン
鍵盤 |
設定値 |
設定内容 |
C{4 |
トーン |
現在の音色に合った値が自動的に設定されます。 |
D4 |
オフ |
ダンパーノイズを鳴らしません。 |
E}4 |
1 |
数値が大きいほど、ノイズの音量が大きくなります。 |
E4 |
2 |
|
F4 |
3 |
|
F{4 |
4 |
キーオンアクションノイズを設定する
アコースティックピアノで非常に弱く鍵盤を弾くと、ハンマーが弦に届かずにピアノの機構的な動作音(ノイズ)だけが聞こえます。[キーオンアクションノイズ]を設定して、ノイズの音量を調整します。
-
「SOUND MODE」ボタンを押さえたまま、G4~C5鍵盤のいずれか1つを押します。
-
初期値:トーン
鍵盤 |
設定値 |
設定内容 |
G4 |
トーン |
現在の音色に合った値が自動的に設定されます。 |
A}4 |
オフ |
キーオンアクションノイズを鳴らしません。 |
A4 |
1 |
数値が大きいほど、ノイズの音量が大きくなります。 |
B}4 |
2 |
|
B4 |
3 |
|
C5 |
4 |
キーオフアクションノイズを設定する
アコースティックピアノの鍵盤から指を離したとき、ピアノの機構的な動作音(ノイズ)が発生します。[キーオフアクションノイズ]を設定して、ノイズの音量を調整します。
-
「SOUND MODE」ボタンを押さえたまま、C{5~F{5鍵盤のいずれか1つを押します。
-
初期値:トーン
鍵盤 |
設定値 |
設定内容 |
C{5 |
トーン |
現在の音色に合った値が自動的に設定されます。 |
D5 |
オフ |
キーオフアクションノイズを鳴らしません。 |
E}5 |
1 |
数値が大きいほど、ノイズの音量が大きくなります。 |
E5 |
2 |
|
F5 |
3 |
|
F{5 |
4 |
リッドシミュレーターを設定する(AP-300のみ)
グランドピアノでは大屋根(リッド)の開け具合によって音質が変わります。本機では[リッドシミュレーター]で大屋根の開け具合の設定を変えると、デジタル処理で音質変化をシミュレートします。(リッドシミュレーターは、筐体にある天板開閉機構とは関係ありません。)
-
「SOUND MODE」ボタンを押さえたまま、G5~B5鍵盤のいずれか1つを押します。
-
初期値:トーン
鍵盤 |
設定値 |
設定内容 |
G5 |
トーン |
現在の音色に合った値が自動的に設定されます。 |
A}5 |
クローズ |
大屋根を閉じている状態です。 |
A5 |
セミ |
大屋根を少し開けている状態です。 |
B}5 |
フル |
大屋根が全開の状態です。 |
B5 |
リムーブ |
大屋根を取り外している状態です。 |