困ったときは

タッチボタンが反応しない。

原因:

  1. タッチボタンに手袋をした手でタッチしたり、爪やスタイラスなどでタッチした。

  2. タッチボタン感度の設定が適正でない。

対処:

  1. 素手の指でしっかりとタッチボタンにタッチする。

  2. タッチボタンの感度設定を変更する。詳しくは、「タッチボタンが反応しないときは」をご参照ください。

鍵盤を押しても音が出ない。

原因:

  1. 音量つまみで音量が絞られている。

  2. ヘッドホンがつながっている。またはヘッドホンの変換プラグがPHONES/OUTPUT端子に残っている。

  3. [ローカルコントロール]の設定が<オフ>になっている。

  4. [スピーカーアウト]の設定が<オフ>になっている。

対処:

  1. 音量つまみを動かす。

  2. ヘッドホンまたは変換プラグをPHONES/OUTPUT端子から抜く。

  3. [ローカルコントロール]の設定を<オン>にする。詳しくは、「ローカルコントロール」をご参照ください。

  4. [スピーカーアウト]の設定を<オート>または<オン>にする。詳しくは、「スピーカーアウト」をご参照ください。

ピッチがずれて聞こえる。

原因:

  1. 鍵盤の調(トランスポーズ)が初期設定から変更されている。

  2. 音の高さの微調整(チューニング)の設定が440.0Hz以外になっている。

  3. オクターブシフトが設定されている。

  4. 音律が平均律以外に設定されている。

対処:

  1. [トランスポーズ]の設定を初期設定に戻す。または、電源を入れ直す。詳しくは、「半音単位で変える(トランスポーズ)」をご参照ください。

  2. [チューニング]の設定を440.0Hzにする。Upper2デチューン、Lowerデチューンを初期設定に戻す。詳しくは、「微調整する(A音のチューニング)」、「Upper2パートのチューニングを微調整する(Upper2 デチューン)」、「Lowerパートのチューニングを微調整する(Lower デチューン)」をご参照ください。

  3. オクターブシフトの設定を0にする。詳しくは、「オクターブ単位で変える(オクターブシフト)」をご参照ください。

  4. 音律の設定を平均律にする。

ペダルを踏んでも効果がかからない。

原因:

PEDAL UNIT端子に、ペダルのコードが正しく接続されていない。または、プラグの差し込み方が不完全になっている。

対処:

ペダルのコードが正しく接続されているか、プラグがしっかりと端子に差し込まれているかを確認する。

弾き方(タッチ)を変えても音に強弱がつかない。

原因:

[タッチレスポンス]が<オフ>になっている。

対処:

[タッチレスポンス]をオフ以外の設定にする。詳しくは、「鍵盤を押す強弱で音量を変える(タッチレスポンス)」をご参照ください。

電源を入れ直しても、音の鳴り方やエフェクトなどが変わらない(本機の初期設定に戻らない)。

原因:

[オートレジューム]が<オン>になっている。

対処:

[オートレジューム]を<オフ>にして、電源を入れ直す。詳しくは、「楽器の設定を保存する(オートレジューム)」をご参照ください。

パソコンと接続したとき、MIDIの送受信ができない。

対処:

  • 本機とパソコンがUSBケーブルで正しく接続されているか、あるいはパソコンの音楽ソフトの設定でデバイスが正しく選ばれているか確認する。

  • 本機の電源を切ってパソコンの音楽ソフトを終了させてから、本機の電源を入れてパソコンの音楽ソフトを再起動させてみる。

同じ音色で鍵盤の位置によって音質や音量が若干異なる音色がある。

原因:

デジタルサンプリングという電子処理によって発生する音域の境目で、故障ではありません。

  • 元になっている楽器音の音域ごとの音質を再現するために、低域・中域・高域など複数の音域ごとに元の楽器音を録音し、ひとつの音色に仕上げる処理。

ボタン操作をすると、鳴っている音が一時的に途切れたり、音質が若干変わったように聞こえたりする。

原因:

レイヤー機能、デュエット機能、内蔵曲の演奏、録音機能などを使用しているときは、複数のパートの音が同時に鳴っています。こうした場合にボタンを操作すると、音色固有の内部エフェクト設定が自動的に変更されて、パートによってはこのような現象が発生することがありますが、故障ではありません。

ユーザー曲を削除する操作がわからない。

対処:

ユーザー曲の削除は、本機と接続したスマートデバイスから実行できます。詳しくは、専用アプリの取扱説明書をご参照ください。

https://web.casio.com/app/ja/music_space/manual/

USBメモリーに直接録音した曲がうまく再生できない。

対処:

USBメモリーを、パソコンでexFAT形式でフォーマットしてから、楽器でフォーマットしてみてください。詳しくは、「USBメモリーをフォーマットする」をご参照ください。