本体設定

電源切り忘れお知らせ機能

[電源切り忘れお知らせ機能]が働くか<オン>、働かないか<オフ>を設定します。

詳しくは、「電源切り忘れお知らせ機能について」をご参照ください。

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、F{7鍵盤(電源切り忘れお知らせ機能)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

設定値

設定内容

オフ

電源切り忘れお知らせ機能をオフにします。

オン

電源切り忘れお知らせ機能をオンにします。

オートパワーオフ機能

[オートパワーオフ機能]が働くか<オン>、働かないか<オフ>を設定します。

詳しくは、「オートパワーオフ機能について」をご参照ください。

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、B}0鍵盤(オートパワーオフ機能)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

設定値

設定内容

オフ

オートパワーオフ機能をオフにします。

オン

オートパワーオフ機能をオンにします。

*警告
[オートパワーオフ機能]を<オフ>に設定すると自動で電源が切れなくなりますので電力を消費し続けます。

タッチボタンの明るさ

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、B}6鍵盤(タッチボタンの明るさ)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

設定値

設定内容

1

タッチボタンの明るさを控えめにします。

2

タッチボタンの明るさを明るめにします。

左パネルタッチボタンの感度

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、B6またはC7鍵盤を押します。

    +/-鍵盤で、設定値を1ずつ上下させる(操作タイプB)

    Figure

鍵盤

設定

B6

タッチボタン感度を1下げる(-)

C7

タッチボタン感度を1上げる(+)

操作のロック

[操作のロック]を<オン>にすると、ボタン操作を無効にします。<オート>にすると演奏中のみ自動的に操作をロックするので、演奏中の誤操作を防止できます。

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、C8鍵盤(操作のロック)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

設定値

通知音

設定内容

オフ

オフ音

操作のロックを解除します。

オン

番号通知音1回

常に操作をロックします。

オート

番号通知音2回

演奏中のみ操作をロックします。

パネル消灯設定の切り替え

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、G7鍵盤(パネル消灯設定)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

設定値

通知音

設定内容

オフ

オフ音

タッチボタンが消灯しません。

5秒

番号通知音1回

左パネル操作をせずに設定時間が経過すると、すべてのタッチボタンが消灯します。

15秒

番号通知音2回

30秒

番号通知音3回

60秒

番号通知音4回

120秒

番号通知音5回

通知音の音量

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、A7またはB}7鍵盤を押します。

    +/-鍵盤で、設定値を1ずつ上下させる(操作タイプB)

    Figure

鍵盤

設定

A7

通知音の音量を1レベル下げる(-)

B}7

通知音の音量を1レベル上げる(+)

A7+B}7

通知音の音量を初期設定に戻す

通知音セットの切り替え

3種類の異なる通知音セットから好みの通知音を選ぶことができます。

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、B7鍵盤(通知音セットの切り替え)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

ボリュームシンクイコライザー

音量つまみの設定の大小に応じて、自動的に音質を補正します。小さい音量でも低音や高音がしっかりと聞こえるようになります。

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、F7鍵盤(ボリュームシンクイコライザー)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

設定値

通知音

設定内容

オフ

オフ音

音質を補正しません。

番号通知音1回

音質を弱めに補正します。

番号通知音2回

標準的な補正。

番号通知音3回

音質を強めに補正します。

スピーカーアウト

本機のスピーカーから音を出すか、出さないかを設定します。

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、E}7鍵盤(スピーカーアウト)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

設定値

通知音

設定内容

オフ

オフ音

本機のスピーカーから音を出しません。

オン

番号通知音1回

本機のスピーカーから音を出します。

オート

番号通知音2回

PHONES/OUTPUT端子にプラグを挿入しているときは、本機のスピーカーから音を出しません。挿入していないときは、音を出します。

ヘッドホンモード

ヘッドホンを使用しているときに、アコースティックピアノを弾いているとき耳に届くような自然な音の広がり方を再現します。

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、E7鍵盤(ヘッドホンモード)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

設定値

設定内容

オフ

ヘッドホンモードをオフにします。

オン

ヘッドホンモードをオンにします。