鍵盤の音律を変える(スケールチューニング)

鍵盤の音律を設定して通常の音律(12平均律)以外の音律を使う音楽(インド音楽、アラビア音楽、クラシック音楽など)の演奏ができます。17種類のプリセットの音律から好きな音律を選べます。

音律(スケールチューニング)を変える

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、F4鍵盤(音律(スケールチューニング)選択)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

設定値

音律名

0

平均律(Equal)

1

純正律長調(Pure Major)

2

純正律短調(Pure Minor)

3

ピタゴラス音律(Pythagorean)

4

キルンベルガー第III法(Kirnberger 3)

5

ヴェルクマイスター第1技法第3法(Werckmeister)

6

ミーントーン(Mean-Tone)

7

ラスト(Rast)

8

バヤティ(Bayati)

9

ヒジャーズ(Hijaz)

10

サバ(Saba)

11

ダシュティ(Dashti)

12

チャハルガー(Chahargah)

13

セガー(Segah)

14

グジャリ・トーディ(Gurjari Todi)

15

チャンドラコウンス(Chandrakauns)

16

チャルケシ(Charukeshi)

音律(スケールチューニング)の基音を設定する

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、F{4鍵盤(音律(スケールチューニング)の基音)を押します。

    待機状態にしてから、次の押鍵で実行する(操作タイプE)

    • 次の操作が終わるまで「FUNCTION」ボタンは離さないでください。

      Figure
  2. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、設定したい基音(C~B)を鍵盤で指定します。

    • 基音は88鍵盤のどれか1つを押して指定します。

ストレッチチューニングのオン/オフ

一般的にピアノでは高音はより高めに、低音はより低めに調律します。この調律をストレッチチューニングといいます。

  1. 「FUNCTION」ボタンを押さえたまま、G4鍵盤(ストレッチチューニング)を押します。

    1つの鍵盤でオン/オフの切り替えや、設定値を変更する(操作タイプD)

    Figure

設定値

設定内容

オフ

ストレッチチューニングをオフにします。

オン

ストレッチチューニングをオンにします。