エラーメッセージ一覧
メッセージ |
原因と対処 |
参照先 |
---|---|---|
印刷準備中 |
繰り返して印刷したときなど、プリンター部分に熱がこもった場合 |
− |
|
||
上記の対処をしても「印刷準備中」のままで、印刷できないような場合は、お買い上げの販売店または「修理に関するお問い合わせ窓口」(「はじめにお読みください」に記載)にお問い合わせください。 |
− |
|
同じデータがあります |
ユーザー辞書の登録で、全く同じデータがすでに登録されている場合 |
|
|
||
同じ登録名があります |
入力した登録名がすでに登録されているものと重複している場合 |
|
|
||
該当候補なし |
漢字辞書で候補の漢字がない場合 |
|
|
||
行数オーバー |
印刷できる行数を超えて印刷しようとした場合 |
|
|
||
行数オーバー |
フレーム印刷できる行数を超えて印刷しようとした場合 |
|
|
||
桁数が奇数(偶数)です |
バーコード印刷(ITF)のチェックデジット「無」において、入力する桁数が奇数の場合 |
|
|
||
バーコード印刷(ITF)のチェックデジット「有」において、入力する桁数が偶数の場合 |
||
|
||
桁数が不足です |
バーコード印刷で、印刷できる桁数に満たないまま印刷しようとした場合 |
|
|
||
コメントが入力されていません |
QRコード印刷で、コメントが未入力のまま印刷しようとした場合 |
|
|
||
作成中の内容が失われますがよろしいですか? |
文章を消して操作を進める場合 |
|
|
||
文章を消したくない場合 |
||
|
||
指定したテープ長より長くなりますがよろしいですか? |
印刷する場合 |
|
|
||
印刷しない場合 |
||
|
||
数字を入力してください |
ナンバリング印刷で、何も入力しないで印刷しようとした場合 |
|
|
||
前回正しく終了されなかった可能性があります |
前回、電源が入っているときや「しばらくお待ちください」と表示されているときに、ACアダプターを取り外すなどして正常に終了できなかった場合 |
|
|
||
データが入力されていません |
QRコード印刷で、データ未入力のまま印刷しようとした場合 |
|
|
||
テープエラー |
テープカートリッジ収納部のカバーがしっかりと閉まっていない場合 |
|
|
||
印刷または呼び出ししようとしているものに対して、テープカートリッジが不適当な場合 |
||
|
||
電源が入っているときにテープカートリッジを交換した場合 |
||
|
||
テープエラー |
テープカートリッジが装着されていない。または、装着方法が誤っている場合 |
|
|
||
デザインロゴのデータがインストールされていません |
デザインロゴ転送ソフト「デザインロゴチェンジャー」でパソコンからインストールしていないフォルダを選択した場合 |
|
|
||
電池残り少 |
電池が消耗している場合 |
|
|
||
10℃以下の低温下で使用した場合 |
||
|
||
電池残り少 |
電池が消耗している場合 |
|
|
||
10℃以下の低温下で使用した場合 |
||
|
||
しばらくお待ちください(その後電源が切れる) |
電池が消耗している、または指定以外の電池・ACアダプターを使用している。 |
|
|
||
登録データがありません |
登録されていないプリセットタイトルを呼出し・修正・削除しようとした場合 |
|
|
||
登録データの呼出しや削除、またはユーザー辞書の修正や削除で、データが1つも登録されていない場合 |
||
|
||
長さオーバー |
印刷できるテープの長さを超えて印刷しようとした場合 |
|
|
||
長さが短すぎてカットできませんがよろしいですか? |
印刷時に先頭の不要部分のカットができない場合、または、1枚ごとのカットができない場合 |
|
印刷する場合 |
||
|
||
自動的にテープカットをしながら印刷をする場合(ナンバリング以外) |
||
|
||
自動的にテープカットをしながら印刷をする場合(ナンバリング) |
||
|
||
パソコンとの接続状況を確認してください |
USBケーブルのコネクターがしっかりと接続されていない場合 |
− |
|
||
パソコンの電源が切れている場合 |
||
|
||
プリントエラー |
印刷中に、テ−プが詰まった場合 |
|
|
||
オートテープカッターに異物がはさまった場合 |
||
|
||
ゴムローラーに「ゴミ」や「テープの切れかす」などの異物が付着した場合 |
||
|
||
テープカートリッジ収納部にあるセンサーに「テープの切れかす」などの異物が付着した場合 |
||
|
||
上記の対処をしても、メッセージが表示される場合は、お買い上げの販売店または「修理に関するお問い合わせ窓口」(「はじめにお読みください」に記載)にお問い合わせください。 |
― |
|
ブロック数オーバー |
16個目のブロックマークを入力しようとした場合 |
|
|
||
無効な文字があります |
バーコード印刷で、入力可能な文字種以外の文字を入力して印刷しようとした場合 |
|
|
||
バーコード印刷(CODABAR)で、スタートコード(先頭)またはストップコード(末尾)に「A」「B」「C」「D」以外の文字を入力して印刷しようとした場合 |
||
|
||
漢字辞書の読み検索で、ひらがな、長音以外の文字が含まれていた場合 |
||
|
||
ユーザー辞書登録(熟語変換)の読み入力で、ひらがな、長音以外の文字が含まれていた場合または先頭の文字が適切でない(長音、拗音、促音など)場合 |
||
|
||
メモリーオーバー |
メモリーの容量が足りず登録できない場合 |
|
|
||
メモリーオーバー |
登録のためのメモリー容量が一杯になった状態で作成しようとした場合 |
|
|
||
文字が入力されていません |
文字を入れないで次の操作に進もうとした場合 |
|
|
||
インデックスラベルで、未入力の項目のみを印刷または印刷プレビューしようとした場合 |
||
|
||
文字数オーバー |
49文字を超えてコピーしようとした場合 |
|
|
||
文字数オーバー |
プリセットタイトルを49文字を超えて参照作成しようとした場合 |
|
|
||
文字数オーバー |
コピーした文字を貼り付けると、総文字数が項目の最大文字数を超えてしまう場合 |
|
|
||
文字数オーバー |
選択したプリセットタイトルやタイムスタンプ、タイムスパンを呼び出すと、総文字数が項目の最大文字数を超えてしまう場合 |
|
|