キーのはたらき
ここではキーの主な使い方について説明します。

電源を入れたときやキー操作を間違ったときに鳴るブザー音を消したいときは、「ブザー音を消したい」をご覧ください。
① |
![]() |
パソコンで作成したデータを本機で印刷するときに押す。 |
② |
![]() |
デザインロゴを印刷するとき、パソコンからデザインロゴデータをインストールするときに押す。 |
③ |
![]() |
よく使う登録した単語や文章を呼び出して使うときに押す。 よく使う単語や文章を登録、編集するときは、 |
④ |
![]() |
日付、時刻を入力中の文章に挿入するときに押す。 保存期間、有効期限などの将来の日付、時刻を入力中の文章に挿入するときは、 |
⑤ |
![]() |
印刷結果を画面で見るときに押す。 |
⑥ |
![]() |
縦書き印刷をするときに押す。 縦横同時印刷をするときは、 フリーラベル以外では使用できません。 |
⑦ |
![]() |
印刷するときに押す。 |
⑧ |
![]() |
文字が入る位置を示した■(カーソル)や、文字編集などのときに範囲を指定する■を動かすときに押す。 項目などを選択するときに押す。 予測変換の候補を選ぶときに押す。 |
⑨ |
![]() |
カーソルの前の文字を消すときに押す。 |
⑩ |
![]() |
カーソルの上の文字を消すときに押す。 入力中の項目の文章をすべて消すときは、 |
⑪ |
![]() |
改行するときに押す。 文章をブロックに分けるときは、 |
⑫ |
![]() |
操作を進めるときに押す。 |
⑬ |
![]() |
アルファベットの小文字と大文字を使い分けるときに押す。(アルファベット(大文字・小文字)の入力) |
⑭ |
![]() |
ひらがなとカタカナを使い分けるときに押す。(ひらがな・カタカナの入力) ローマ字入力とかな入力を切り換えるときは、 |
⑮ |
![]() |
ひらがなを漢字などに変換するときに押す。 1つ前の変換に戻るとき(前候補)は、 |
⑯ |
![]() |
漢字に変換しないでひらがなのまま確定するときに押す。 入力中のひらがなをカタカナに変換するときは、 |
⑰ |
![]() |
漢字辞書を使って漢字を入力するときに押す。(漢字辞書を使って文字を入力(漢字辞書機能)) |
⑱ |
![]() |
操作を戻したり、中止したりするときに押す。 |
⑲ |
![]() |
キーの上下または横に |
⑳ |
![]() |
かな入力のとき、「っ」や「ょ」などの促音・拗音を入れる場合に押す。(いろいろな文字の入力方法) アルファベットを入力しているとき、1文字だけ大文字(または小文字)を入れる場合に押す。(アルファベットの入力) |
㉑ |
(文字キー) |
文字を入れるときに押す。 |
㉒ |
(テープ長さダイレクト設定キー) |
フリーラベルで長さを設定するときに押す。 フリーラベル以外では使用できません。 |
重要
と
の操作には、以下の2つの方法があります。
-
(
)を押し、指を離してから目的のキーを押す。
-
(
)を押しながら目的のキーを押す。
本書の操作説明は、「(
)を押し、指を離してから目的のキーを押す」で記載しています。