KL-G2

自由に入力して作る(ユーザー作成)

文字を自由に入力して作成します。一度に最大で6項目まで作成・印刷することができます。

[印刷例] 3項目(印刷方向:縦)

KL-G2_Index_Jiyu
  1. key_onを押して、電源を入れます。

  2. key_upkey_downkey_leftkey_rightを押して「新規」を選び、key_executeを押します。

  3. key_upkey_downkey_leftkey_rightを押して「インデックス」を選び、key_executeを押します。

  4. KL-G2_KLM40_D039
  5. key_leftkey_rightを押して印刷方向を選び、key_executeを押します。

  6. ここでは、「縦」を選びます。

    作成方法の選択画面が表示されます。

    KL-G2_KLM40_D040
  7. key_upkey_downkey_leftkey_rightを押して「ユーザー作成」を選び、key_executeを押します。

  8. 最初の項目の入力画面が表示されます。

    KL-G2_G2_P33-1
  9. 文字を入力します。

  10. ここでは「企画資料」と入力します。

    KL-G2_G2_P33-2
  11. key_executeを押します。

  12. 次の項目の入力画面が表示されます。

    KL-G2_G2_P33-3
  13. 手順6~7を繰り返して3項目まで入力し、key_executeを押します。

  14. 4番目の項目の入力画面が表示されます。

    KL-G2_G2_P33-4
  15. key_executeを3回押します。

  16. 印刷の大きさ(3.0cm/4.5cm)と、枠の「あり/なし」の設定画面が表示されます。

    KL-G2_KLM40_D045
  17. key_leftkey_rightを押して、印刷の大きさを選びます。

  18. ファイルの仕切りカードの見出し山に貼るときなど、枠を付けないで印刷したい場合には、key_downを押して、key_leftkey_rightで「枠付 なし」を選びます。
    ここでは、このままの設定とします。

  19. key_executeを押します。

  20. KL-G2_KLM40_01_D310
  21. key_leftkey_rightを押して印刷を選び、key_executeを押します。

  22. 印刷範囲の選択画面が表示されます。

    KL-G2_KLM40_D047
  23. key_upkey_downを押して印刷する最初の項目を選び、key_executeを押します。

  24. ここでは、「企画資料」を選びます。

    数字キーで番号を入力して選択することもできます。

    KL-G2_KLM40_D048
  25. key_upkey_downを押して印刷する最後の項目を選びます。

  26. ここでは、「日程表」を選びます。

    KL-G2_KLM40_D049
  27. key_executeを押します。

  28. key_leftkey_rightを押してカットモードを設定し、key_executeを押します。

  29. カットモードについて詳しくは「カットモードについて(オートカッター)」をご覧ください。

    印刷が開始されます。

重要

テープ出口の周りに、カットされたテープがたまらないようにしてください。カットされたテープが出口をふさいでしまうと、テープが詰まったり、故障の原因になります。

ラベルデータを登録するときは→「データを登録する」

前へ

次へ